Powered by 日刊工業新聞

ニュース

東日本大震災・産業集積進む福島(上)雇用創出・定住へ自治体動く

【2023年3月9日付 東日本面 日刊工業新聞電子版

未曾有の被害をもたらした2011年3月11日の東日本大震災・福島第一原子力発電所事故から12年を迎える。依然として災害の傷跡は消えないが、避難指示が出された12自治体のうち現在、帰還困難区域があるのは7市町村に減少。住民帰還を促進する産業誘致も活発化し、産業と人の集積や街の活性化を目指している。

原発事故による帰還困難区域のうち、先行除染の対象の特定復興再生拠点区域(帰還困難区域全体の8%)は、21年度から今春までに大熊町など6町村で2700ヘクタール強が解除。帰還困難区域はまだ3万900平方ヘクタールが残る。22年夏から最後の自治体として住民帰還が始まった双葉町の住民はまだ100人に満たない。同じく福島第一原発がある大熊町は900人。浪江町は2万1000人登録に対し2000人弱、富岡町は2000人強、楢葉町は4200人、広野町は4200人。県内外で避難する住民は2万8000人だ。

こうした中、自治体は住民の帰還と新住民の定住を目指し、産業の集積に必死だ。双葉町は働く拠点として中野地区復興産業拠点を整備する。50ヘクタールの敷地に働く拠点を設置。34ヘクタールは工業団地だ。4月22日に双葉事業所を開設する浅野撚糸(岐阜県安八町)は

日刊工業新聞電子版で続きを読む
(電子版への会員登録・ログインが必要です)

おすすめコンテンツ from Biz-Nova(ビズノヴァ)

ページトップ