長期化でマイナス成長も 新型コロナウイルスが東南アジア諸国連合(ASEAN)各国に大打撃を与えている。3月27日に発表されたベトナムの1―3月期の実質国内総生産(GDP)成長率は前年同期比プラス3・8%となり、2019年10―12月期の同プラス7・0%から大幅に減速した。足元で新型コロナの影響はさらに深刻化しているため、ASEANの20年の成長率は前年比プラス1・7%とリーマン・ショック時を下回ると見込まれる。 新型コロナ感染によるASEAN経済へのダメージは2段階に分けられる。 第1段階は、中国での感染爆発による中国人観光客の減少と部品・原材料不足だ。… 日刊工業新聞電子版で続きを読む (電子版への会員登録・ログインが必要です) 【関連記事・情報】 【連載】グローバルの眼/中国減速、日本企業は米中摩擦を懸念 【連載】グローバルの眼/新型コロナ 欧州経済の脅威に 【連載】グローバルの眼/欧州の経済対策、企業支援柱に 【連載】グローバルの眼/ペルー、コロナで経済打撃深刻 【連載】グローバルの眼/持ち直し始めた中国経済 ASEANグローバルの眼東南アジア国際経済GDP新型コロナ