「外資」 の検索結果(41件)
-
ニュース
福岡県、外資系誘致セミナー
福岡県は30日16時から東京都港区のJETRO Innovation Gardenで「福岡県外資系企業誘致セミナー」を開く。外資系企業を対象に県の立地環境のほか、県内外資系企業の取り組みを紹介する。講...
(2025/01/21)
-
特集
【産業立地特集】潮流変化にあるグローバル環境下の産業立地
最近の産業立地を象徴しているのが、半導体関連産業である。サプライチェーン(供給網)の再構築から経済安全保障へと、デジタル変革(DX)関連とともに国の産業政策上、極めて重要な位置づけとなっているからであ...
(2024/11/26)
-
特集
【産業立地特集】国内の生産“回帰”をどう見るか ―日本企業の事業環境の現状―
国内での生産設備の増強は半導体関連にとどまらず、幅広い業界で工場の新設や増強・拡張の動きが活発化している。物流業界では拠点設置の動きが依然根強く、近年はデータセンターの新設も加わり、企業の設備投資や新...
(2023/04/03)
-
コラム
【解説】コロナ収束後もベトナム市場は魅力的な投資先か?
東南アジア諸国の中でベトナムは最も親日である 近年、日系企業による進出が増えている東南アジア諸国は概して親日と言われますが、その中でもベトナムは特に日系企業が進出しやすい国かもしれません。外務省が20...
(2022/02/09)
-
コラム
ベトナム2021年のM&A動向の振り返り:取引数は微減も、取引額は過去最大
12月9日、ベトナムホーチミン市にて「第13回ベトナム企業M&Aフォーラム」が開催された。フォーラムでは2021年1~10月期におけるベトナムのM&A市場に関する総括、統計情報の発表が行われ、M&Aの...
(2022/01/26)
-
ニュース
福岡県、26日に外資系企業誘致セミナー
福岡県は26日11時から外資系企業誘致セミナーをオンラインで開く。県の立地環境や、すでに立地した外資系企業の取り組みを紹介する。講演は英語のみ。参加無料。定員100人。事前申し込みが必要。問い合わせは...
(2022/01/21)
-
コラム
ベトナム経済考察:新型コロナの影響と2022年の予測
はじめに ベトナムは2020年に新型コロナウイルスの感染抑え込みに成功し、2021年初頭は経済の回復に向けて順調なスタートを切っていた。しかしデルタ株の登場により一気に感染が拡大し、ベトナムの経済は混...
(2022/01/12)
-
コラム
ベトナム首相来日―日越首脳会談でのビジネス注力分野を考察
2021年11月22日~25日、ベトナムのファム・ミン・チン(Pham Minh Chinh)首相が訪日した。チン首相は2017年8月にもベトナム共産党中央組織委員長として訪日したことがあり、今回が2...
(2021/12/08)
-
コラム
【解説】ベトナムでのEC販売・マーケティングの基礎知識
ベトナムの経済・人口動向 ベトナムは高い経済成長率と豊富な労働力を併せ持ち、日本企業の進出が盛んに行われている。以前は安価な労働力が豊富に存在する国として、製造拠点として見る人が多かった。しかし、近年...
(2021/10/27)
-
コラム
ベトナム小売市場で日系企業が苦戦するワケ:外資規制を回避する方法?
ベトナムの消費市場のポテンシャルは高く評価されているが、ベトナム小売市場に進出する外資系企業は苦戦を強いられているケースが散見される。実際のところ、撤退も多い。 安定した経済成長、1億...
(2021/10/13)
-
ニュース
光栄プロテック、千葉に特殊塗装新工場 12日稼働
光栄プロテック(大阪府枚方市、三田雅憲社長)は12日に千葉県白井市で、6メートルの建築向け長尺金属部材の特殊塗装に対応する新工場を稼働する。総投資額は2億2000万円。近隣の既存工場と合わせた生産能力...
(2021/10/12)
-
コラム
ベトナム現地の日系企業がCO2削減に取り組む方法
ベトナムに進出する日系企業におかれては、日本本社からの指示を受け、CO2削減に積極的に取り組んでいる企業が多いのではないだろうか。確かに、ベトナムは再生可能エネルギーの開発が有望な国で、政府の投資奨励...
(2021/09/29)
-
コラム
ベトナム再生可能エネルギー市場:工場屋根置き太陽光発電に好機
はじめに 1億人規模の人口を有し、経済発展が著しいベトナムでは電力需要が年々拡大している。ベトナムは日射量や風況の条件が良好で、バイオマス資源も豊富に存在しているため、近年は多くの投資家がベトナムの再...
(2021/09/15)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/中南米の治安問題と日本企業
「用意周到」を習慣に 英国のタイムズ紙は「世界平和度指数」(World Peace Index)という報告書を毎年公表している。戦争や治安に関する23の項目によって判断される。2020年のリポートによ...
(2021/03/08)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/ミャンマー、第2期スーチー政権の課題
■経済回復、まずコロナ対策 2020年11月8日にミャンマーで連邦議会選挙が実施され、スーチー氏率いる与党・国民民主連盟(NLD)が地滑り的な大勝利を収めた。連邦選挙委員会の発表によると、NLDの獲得...
(2021/01/29)