「工場立地」 の検索結果(43件)
-
ニュース
経産省、非公開の工場適地仲介 企業にデータ2000件
経済産業省は産業用地が必要な企業と自治体のマッチングを実現する事業を6月中に始める。全国の産業用地の情報を提供する日本立地センター(東京都中央区)と共同で始めるもので、工場適地調査で公開されていなかっ...
(2025/06/12)
-
お知らせ
産業立地特集アップしました -
特集
【産業立地特集】経済地理学からみる 工場立地動向と大規模投資
近年の工場立地動向はリーマン・ショックを契機とした落ち込みから回復し、ここ10年は維持傾向にある。半導体産業などでは国内での生産基盤を確保するために、政府の支援を受けた大規模投資が行われている。先端半...
(2025/05/07)
-
ニュース
大阪・守口市、工場立地法の条件緩和で設備投資促す
大阪府守口市は工場立地法に基づく緑地面積率などの基準において、条件を緩和した独自基準を設ける。工場立地法では25%以上の環境施設面積率を10―15%以上、20%以上の緑地面積率を5―10%以上とする計...
(2025/03/12)
-
ニュース
福島県、昨年の工場立地62件 2年ぶり前年上回る
【福島】福島県内における2024年の工場立地件数は、前年比18件増の62件だった。新設は同3件増の34件、増設は同15件増の28件だった。年間件数が前年を上回るのは2年ぶり。地域別件数は県中(郡山市な...
(2025/03/04)
-
特集
【産業立地特集】潮流変化にあるグローバル環境下の産業立地
最近の産業立地を象徴しているのが、半導体関連産業である。サプライチェーン(供給網)の再構築から経済安全保障へと、デジタル変革(DX)関連とともに国の産業政策上、極めて重要な位置づけとなっているからであ...
(2024/11/26)
-
ニュース
福島市が企業立地セミ、100人出席 団地・助成制度を紹介
福島市は東京都中央区で企業立地セミナーを開いた。福島市の立地優位性をアピールし、企業の進出を促すのが狙い。経営者や自治体関係者ら約100人が参加した。 同市内で造成中の工業団地の最新情報や、工場立地に...
(2024/10/28)
-
ニュース
深層断面/製造業、国内回帰 東日本で誘致活発化
地政学リスクの高まりやグローバルなサプライチェーン(供給網)の見直しなどで製造業に国内回帰の動きがある。自治体が工場誘致を積極化している中、経済産業省がまとめた工場立地動向調査(2023年1月―12月...
(2024/08/14)
-
ニュース
福島市、9月に都内で企業立地セミ
福島市は9月26日16時からロイヤルパークホテル(東京都中央区)で「福島市企業立地セミナー」を開く。福島市で現在造成中の工業団地の最新情報や同市の工場立地に関する助成制度などを木幡浩福島市長自ら紹介す...
(2024/07/11)
-
ニュース
茨城県、工場立地3年ぶり全国一 つくばみらい団地が効果
茨城県の工場誘致が好調だ。経済産業省による2023年の工場立地動向踏査で、立地件数が前年比25・0%増の75件となり、3年ぶりに全国1位に返り咲いた。約20年ぶりとなる県施行の産業用地が完売するなど、...
(2024/07/09)
-
ニュース
奈良県、昨年の工場立地敷地面積2.4倍
【奈良】奈良県は2023年の工場立地動向をまとめた。1件当たりの平均敷地面積は前年比2・4倍の1万1000平方メートルに広がり、大きな工場の立地が増えた。立地件数は同5件減の28件で全国10位だった。...
(2024/06/27)
-
ニュース
栃木県の工場立地面積、昨年全国4位に
栃木県は経済産業省の2023年の工場立地動向調査結果で立地面積が22年比65・2%増の76万平方メートルとなった。全国順位は11位から4位に上昇。宇都宮・芳賀地域への立地面積が34万平方メートルを占め...
(2024/06/26)
-
ニュース
栃木県、上三川町で新産業団地の基礎調査
栃木県土地開発公社は栃木県上三川町内の面積35万9000平方メートルの地区で新産業団地開発の基礎調査を6月以降に始める。2025年4―5月ごろに事業実施地区と事業主体を決め、事業着手は5月以降を予定す...
(2024/06/12)
-
特集
【産業立地特集】経済地理学の立場から見る産業立地動向
企業の集積には、さまざまなメリットとデメリットがある。企業が集積し人口が増加すれば地域の雇用は増加する。一方、特定の産業に特化して集積することは長期的に見るとリスクもあり、地域の産業は適度に多様化して...
(2024/04/09)
-
ニュース
ニプロ、福島・白河市の経口剤新工場建設を断念
ニプロは13日、福島県白河市での経口剤の新工場建設を断念すると発表した。子会社のニプロファーマ(大阪府摂津市)が、福島県営工業団地「工業の森・新白河A―1工区」で年産約12億錠のジェネリック医薬品(後...
(2024/02/19)