「福島水素エネルギー研究フィールド」 の検索結果(7件)
-
ニュース
にっぽんプラスX/水素「地産地消」、福島で進展
再生エネと一体製造 福島県で水素の地産地消を実現するサプライチェーン(供給網)の構築が本格化している。再生可能エネルギーで水素を生産し、燃料として利活用する事業が3カ所で進むほか、福島水素エネルギー研...
(2025/01/09)
-
ニュース
福島・浪江町、脱炭素の産業団地造成
【いわき】福島県浪江町は二酸化炭素(CO2)排出量が実質ゼロの産業団地「棚塩RE100産業団地」の造成を始めた。再生可能エネルギーとグリーン水素を活用する。2025年6月完成予定で5区画を造成する。地...
(2023/08/09)
-
ニュース
大林組、浪江に燃料電池4基 水素供給網を整備
【いわき】大林組は福島県浪江町の町内3カ所に50キロワットの定置型燃料電池(FC)3基など計4基を設置し、水素エネルギーマネジメントシステム(EMS)の構築に本格的に着手した。町役場構内にも水素ステー...
(2022/04/14)
-
ニュース
福島・浪江町と米ランカスター市、水素利活用でパートナーシップ宣言
【いわき】福島県浪江町は米カリフォルニア州ランカスター市と、水素の利活用を共同で進める「パートナーシップ宣言」に調印した。今後は両市の水素事業に関わる企業と相互ネットワークを拡大し、水素社会実現に向け...
(2021/10/08)
-
ニュース
福島・浪江町、水素活用へ産業団地造成 丸紅などと協定
【いわき】福島県浪江町が丸紅、パナソニック、日立製作所、みやぎ生活協同組合(仙台市泉区)と連携協定を結んだ。福島水素エネルギー研究フィールド(FH2R、福島県浪江町)が生成する水素を活用。連携協定を結...
(2021/07/27)
-
ニュース
住商、福島・浪江町と水素利活用で連携
【いわき】福島県浪江町と住友商事は「水素の利活用及びまちづくりに関する連携協定書」を締結した。浪江町の自然や歴史、文化、先端産業創出へのチャレンジと住友商事の幅広い分野における知見や人的資源、情報網で...
(2021/02/17)
-
ニュース
福島・浪江町、再生エネ100%で事業運営 産業団地を造成
【いわき】福島県浪江町は2022年度から事業用の電力を100%再生可能エネルギーでまかなう産業団地の造成に乗り出す。同県浜通りに立地する風力発電や太陽光発電の導入や、隣接する福島水素エネルギー研究フィ...
(2020/11/05)