「マレーシア」 の検索結果(50件)
-
ニュース
ハイケム、エチレングリコール製造技術をマレー社に供与
ハイケム(東京都港区、高潮社長)は、マレーシア・サラワク州政府所有のサラワク・ペトケムとエチレングリコールプラント開発・建設への協力で合意した。ハイケムは主に、合成ガス由来のエチレングリコール製造技術...
(2025/05/26)
-
ニュース
水谷電機、タイ進出 車部品向け放熱器生産
顧客の“中国離れ“対応 水谷電機工業(東京都千代田区、水谷典央社長)は、タイに進出する。バンコク近郊のアマタシティ・チョンブリ工業団地に現地生産法人「ミズデン・タイランド」を設立し、エアコン・自動車部...
(2025/03/14)
-
ニュース
長谷川香料、マレーシア・中国に新工場 食品用の需要対応
長谷川香料はマレーシア、中国に香料の工場を新設する。中長期的に旺盛な現地の食品香料などの需要増に対応する。マレーシア工場は現工場の設備を移管するリプレースで、ハラール市場対応の食品香料の生産能力を20...
(2024/10/29)
-
ニュース
CKD、インドのコンポーネント製品工場完成 アジア需要取り込む
CKDはインドの子会社を通じて、空気圧機器や流体制御機器などのコンポーネント製品の工場を完工した。同社として同国初の生産拠点となる。マレーシアで今後稼働予定の工場と合わせて新興国での生産体制を強化し、...
(2024/06/10)
-
ニュース
大手商社、東南ア深耕 工業インフラ整備着々
中国から製造拠点分散に対応 大手商社が東南アジアの工業インフラ事業で攻勢をかけている。三井物産はシンガポールの物流施設開発に参入し、医薬や半導体関連など先端分野の輸送需要の取り込みを狙う。双日はベトナ...
(2024/01/11)
-
ニュース
トクヤマ、マレーシアに合弁 半導体用多結晶シリコン生産
トクヤマはマレーシア・サラワク州に、半導体用多結晶シリコン(ポリシリコン)事業の合弁会社を立ち上げる。韓国の化学大手OCIとの折半出資で、2024年4月に設立予定。約3億ドル(約450億円)を投じてサ...
(2023/12/20)
-
ニュース
東電HD、シンガポール社と太陽光事業 アジア太平洋地域6カ国
東京電力ホールディングス(HD)は、シンガポールの大手物流不動産企業であるロゴスプロパティーと、アジア太平洋地域6カ国で屋根置き太陽光発電・電力販売事業を始める。ロゴスプロパティーと同社の資本提携先が...
(2023/09/27)
-
ニュース
酒井重工、インドネシアで路面切削機生産 東南アジアで拡販
酒井重工業はインドネシアの子会社工場で、ロードカッター(路面切削機)とロードスタビライザーの生産を2024年1月に始める。生産規模はそれぞれ年数台で、3―4年後には同20台を予定する。インドネシアだけ...
(2023/04/07)
-
ニュース
伊藤忠商事、水素・アンモニア活用で脱炭素 マレーシア社と事業化調査
伊藤忠商事はマレーシアの発電会社マラコフ(クアラルンプール市)と、水素とアンモニアを活用した脱炭素化に向けた取り組みの事業化調査を共同で実施する。同国ジョホール州でアンモニア受け入れ基地の整備や、アン...
(2022/05/09)
-
コラム
アジアの平均賃金比較│進出に適する国はどこ?
高度経済成長期の後から、海外に製造拠点を移す製造企業は後を絶たない。最も大きな理由として、人件費が日本より安いことが挙げられる。特に中国は一番人気で、中国は「世界の工場」と呼ばれるほどの一大製造拠点と...
(2022/03/23)
-
コラム
【解説】コロナ収束後もベトナム市場は魅力的な投資先か?
東南アジア諸国の中でベトナムは最も親日である 近年、日系企業による進出が増えている東南アジア諸国は概して親日と言われますが、その中でもベトナムは特に日系企業が進出しやすい国かもしれません。外務省が20...
(2022/02/09)
-
ニュース
王子HD、ベトナム7拠点目の段ボール工場建設
王子ホールディングス(HD)は30日、ベトナム北部ビンフック省に新たな段ボール工場を建設すると発表した。ベトナムの同社段ボール工場は7カ所目で、約50億円を投資する。2023年7月の稼働を予定している...
(2021/12/03)
-
コラム
ベトナム小売市場で日系企業が苦戦するワケ:外資規制を回避する方法?
ベトナムの消費市場のポテンシャルは高く評価されているが、ベトナム小売市場に進出する外資系企業は苦戦を強いられているケースが散見される。実際のところ、撤退も多い。 安定した経済成長、1億...
(2021/10/13)
-
コラム
ベトナム再生可能エネルギー市場:工場屋根置き太陽光発電に好機
はじめに 1億人規模の人口を有し、経済発展が著しいベトナムでは電力需要が年々拡大している。ベトナムは日射量や風況の条件が良好で、バイオマス資源も豊富に存在しているため、近年は多くの投資家がベトナムの再...
(2021/09/15)
-
コラム
コロナ禍のベトナム経済:2021年上半期の分析と年末までの見通し
2021年も残り4ヶ月程度となったが、ベトナムはコロナの第4波によって経済が混乱している現状だ。本記事では2021年上半期のベトナム経済を振り返りつつ、2021年全体の見通しを解説する。ポジティブな側...
(2021/09/01)