「米中貿易戦争」 の検索結果(8件)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/台湾のスピード感ある行動から学ぶ
「実行しない」がリスク 私がいるタイでは5月から新型コロナウイルス感染者ゼロの日が出始めたが、台湾では2月からゼロの日が増えるなど新型コロナの封じ込めにいち早く成功した。その背景に、台湾の民度の高さを...
(2020/08/21)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/米政策エリート2派が連携
強まる対中包囲網 2018年秋のことである。米国人チャイナウォッチャーで、北京在住20年というアーサー・クローバー氏と、秋葉原で一晩じっくり話す機会があった。 「今の米中関係の悪化は、トランプ大統領が...
(2020/07/13)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/米国の今年の貿易問題
対日協定の再交渉、注目 2019年は米中貿易戦争が一年中続き、米国の貿易交渉は中国だけでなく、北米(カナダ、メキシコ)、欧州連合(EU)、日本など大国すべてを相手に展開した。20年はどうか。トランプ大...
(2020/04/03)
-
特集
【産業立地特集】不透明化するこれからの設備投資
これまでインバウンドの増加、事業継続計画(BCP)、労働力不足への対応、人工知能(AI)やIoT(モノのインターネット)関連技術の普及を背景として、設備投資が堅調に続いてきている。これに加えて、働き方...
(2020/04/01)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/単一通貨ユーロの番人交代
欧州経済、規律見直し急務 欧州中央銀行(ECB)のマリオ・ドラギ総裁が24日の理事会を最後に退任する。単一通貨ユーロの番人は、ギリシャに端を発した債務危機が欧州各国を襲った2011年11月に就任した。...
(2020/01/15)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/米中貿易戦争、妥協か決裂か
部分・暫定合意も選択肢 米国は9月1日、対中制裁第4弾(3000億ドル)の一部品目に15%の追加関税を賦課した。さらに10月15日(当初予定の1日を延期)には、発動済みの第1―3弾(2500億ドル)の...
(2019/12/06)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/米中貿易戦争―首脳会談から休戦
合意にほころび、再び対立も あれほど激しかった米中貿易戦争も、6月29日の首脳会談で休戦となった。しかし、休戦は一時的なもので、貿易戦争再開の可能性も高い。 米国が対中貿易戦争を激化させた原因は、昨年...
(2019/10/07)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/トランプ政権と経済貿易政策の行方
グローバル化の一層の進展とともに、グローバルな枠組みや各国・各地域情勢の変化が加速気味だ。事業展開の上で、そうした変化への目配りは欠かせない。本欄では、主要国・地域の政治・経済事情、激化する技術開発競...
(2019/04/25)