-
ニュース
インタビュー/駐日インド大使・シビ・ジョージ氏 インド、ユニコーン100社誕生
日本の中小、活躍の場拡大 インド経済に一段と熱い視線が注がれている。世界1位に躍り出た人口や強力な産業振興策に加え、米国の保護主義化に伴う世界経済の分断リスクへの警戒が、“第3極”を形成するインドの求...
(2025/01/29)
-
ニュース
フジキン、岩手・奥州市に新工場 半導体ガスシステム増産へ
フジキン(大阪市北区、田中久士社長)は23日、半導体分野向けガスシステムの新工場建設で、岩手県奥州市と立地協定を結んだ。同市の新工業団地「江刺フロンティアパークII」に約3万1200平方メートルの用地...
(2025/01/28)
-
ニュース
浦安鉄鋼団地協組の景況調査、12月「不況」「やや不況」56%
浦安鉄鋼団地協同組合(千葉県浦安市)がまとめた2024年12月の景況実感調査(会員143社対象)によると、12月時点の景況感は前年同月と比べて「不況」「やや不況」と答えた企業が76社だった。前月調査比...
(2025/01/27)
-
ニュース
常陽銀、ベトナム現地企業と日系企業進出支援で協定締結
【水戸】常陽銀行は、ベトナムのキンバン工業団地投資建設開発(ハナム省)と、業務協力協定を結んだ。常陽銀と取引する日系企業が同国のキンバン1工業団地(同)に進出する際、価格面で優遇措置を受けられる。顧客...
(2025/01/27)
-
ニュース
クボプラ、松江に新工場 BCP対策で第2拠点
【松江】クボプラ(東京都青梅市、久保安宏社長)は、松江市に建設している新工場を4月に稼働する。半導体製造装置向け樹脂部品の需要増を見込み、事業の拡大と事業継続計画(BCP)対策として、本社から遠く離れ...
(2025/01/24)
-
ニュース
日精樹脂、米工場拡張 超大型射出成形機を生産
日精樹脂工業は米国テキサス工場(テキサス州サンアントニオ市)で進めていた射出成形機工場の拡張工事が完了し、2月から稼働する。これまでの型締め力560―1300トンの大型機に加えて、新たに同3000トン...
(2025/01/22)
-
ニュース
福岡県、外資系誘致セミナー
福岡県は30日16時から東京都港区のJETRO Innovation Gardenで「福岡県外資系企業誘致セミナー」を開く。外資系企業を対象に県の立地環境のほか、県内外資系企業の取り組みを紹介する。講...
(2025/01/21)
-
ニュース
展望2025/栃木県知事・福田富一氏 職能開発・デジタル化支援
―2024年12月からの6期目の注力ポイントは。 「経済政策関連では“稼ぐ力”を伸ばすことに注力する。具体的には、企業ニーズに対応した産業団地整備や、情報産業など次世代産業の育成、最先端技術による栃木...
(2025/01/20)
-
ニュース
丸紅、中小承継を伴走支援 産業競争力強化に貢献
丸紅は2025年度から中小企業に対する事業承継支援ビジネスに本格的に乗り出す。高い技術力を持ちながら後継者が不在の中小の株式を取得し、事業拡充や海外展開などを伴走支援する。その中小の企業価値が向上した...
(2025/01/17)
-
ニュース
三ツ知、インドで締結部品 27年にも新工場、月200万本
【名古屋】三ツ知はインドの自動車生産台数の拡大を受け、現地で自動車向け締結部品の生産を立ち上げる。現地企業のスーパースクリュー(ハリヤナ州)との合弁会社設立について最終調整に入った。2027年初にも工...
(2025/01/16)
-
ニュース
2025予算/千葉県、立地企業補助金を拡充 一般会計2.1兆円
【千葉】千葉県は立地企業補助金制度の拡充、成田空港周辺への航空宇宙関連産業の集積に向けた調査などを盛り込んだ2025年度当初予算案をまとめた。一般会計総額は前年度比0・2%減の2兆1041億円。 立地...
(2025/01/15)
-
ニュース
丸紅、印に工作機械の販社設立 サービス・営業強化
丸紅は9日、インドに工作機械の販売会社「マルベニ・マシナリー&ソリューションズ・インディア」を設立したと発表した。これまでの現地代理店を通じた販売体制を、丸紅グループの100%出資会社を中心とした販売...
(2025/01/14)
-
ニュース
ホーコス、新工場建設 27年稼働、建築設備機器を製造
【福山】ホーコス(広島県福山市、菅田雅夫社長)は、プレハブ配管など建築設備機器の新工場を建設する。2023年に完成した「福山北産業団地第2期」(広島県福山市)で取得した区画の一部に工場を建設し、27年...
(2025/01/10)
-
ニュース
インタビュー/経済産業相・武藤容治氏 原発再稼働、安全が大前提
半導体 50兆円投資誘発 2024年はエネルギーやグリーン・トランスフォーメーション(GX)など主要政策の方針が示された。武藤容治経済産業相に実現に向けた25年以降の取り組みを聞いた。 ―24年末に次...
(2025/01/09)
-
ニュース
にっぽんプラスX/水素「地産地消」、福島で進展
再生エネと一体製造 福島県で水素の地産地消を実現するサプライチェーン(供給網)の構築が本格化している。再生可能エネルギーで水素を生産し、燃料として利活用する事業が3カ所で進むほか、福島水素エネルギー研...
(2025/01/09)