「海外事業」 の検索結果(16件)
-
特集
【産業立地特集】経済地理学からみる 工場立地動向と大規模投資
近年の工場立地動向はリーマン・ショックを契機とした落ち込みから回復し、ここ10年は維持傾向にある。半導体産業などでは国内での生産基盤を確保するために、政府の支援を受けた大規模投資が行われている。先端半...
(2025/05/07)
-
ニュース
常陽銀、ベトナム現地企業と日系企業進出支援で協定締結
【水戸】常陽銀行は、ベトナムのキンバン工業団地投資建設開発(ハナム省)と、業務協力協定を結んだ。常陽銀と取引する日系企業が同国のキンバン1工業団地(同)に進出する際、価格面で優遇措置を受けられる。顧客...
(2025/01/27)
-
ニュース
埼玉の中堅・中小、インドへ進出
埼玉県内の中堅・中小企業がインド市場への展開を強化している。世界の大手自動車や家電メーカーなどがインドに相次ぎ製造拠点を設け、そこで使われる部品や製造機械の需要がにわかに高まっているのが背景だ。中国を...
(2024/05/09)
-
ニュース
深層断面/外国人材、中小「頼みの綱」 魅力高め「選ばれる企業」に
中小企業にとって外国人材の重要度が増している。生産年齢人口の減少という構造的問題も背景に人材不足が深刻化する中、外国人材は頼みの綱だ。また外国人技能実習制度が、長期就労の道を開く形で新制度に切り替わる...
(2024/01/17)
-
工業団地情報
ベトナム Sembcorp Logistics Park Hai Duong 対象施設:貸倉庫、貸工場 -
ニュース
NTTデータ、タイ深耕 NTTと海外事業統合半年
NTT、NTTデータの海外事業を統合した新会社「NTTデータインク」の発足から約半年が経過した。注目は、近年デジタル化が進むタイでの事業展開だ。統合によりタイでのシェアが拡大し受注競争力が高まったほか...
(2023/04/10)
-
ニュース
精工技研、タイにコネクター量産拠点の子会社 来夏めど月産50万端末
【千葉】精工技研は2023年1月にタイで子会社「セイコー・ギケン(タイランド)」を設立する。東南アジアを中心に海外市場への製品供給体制を強化する狙い。23年夏までをめどにコネクターなど月50万端末の生...
(2022/11/22)
-
ニュース
ニュース拡大鏡/夢洲開発に“待った” コロナ余波、万博と同時開業の夢潰える
IR誘致、対面交渉困難 タワービル、構想見直し 新型コロナの影響で大きく計画が見直されている夢洲 新型コロナウイルス感染拡大の余波を受け、大阪府・市が有効活用を目指す「夢洲〈ゆめしま〉(大阪市此花区)...
(2020/09/30)
-
工業団地情報
ベトナム Sembcorp Logistics Park Hai Phong A/B 対象施設:貸倉庫、貸工場 -
ニュース
大阪府、双日と協定 中小のアジア進出支援
大阪府は11日、双日と府内中小企業の海外事業展開支援に関する協定を結んだ。双日がベトナムとインドネシアで運営する工業団地を対象に、投資促進セミナーの開催や貸し工場の視察、入居支援など5項目で連携する。...
(2019/09/17)
-
ニュース
大和ハウス、国内外で物流施設開発 5000億円投資
マレーシアで建設中の大型マルチテナント型物流施設(イメージ) 大和ハウス工業は2021年度までに国内外の物流施設開発に4000億―5000億円を投じる。3年内をめどに、米国とミャンマー、シンガポールで...
(2019/03/26)
-
コラム
【連載】アジア人材活用術(19)日系企業 海外事業の人事面支援を
JACリクルートメント(日本)海外進出支援室室長 佐原賢治(さはら・けんじ)氏 アジア新興国で、現地の日系企業が人材の採用や育成など人と組織に関するさまざまな問題を抱えていることは、これまでの連載で述...
(2019/02/13)
-
コラム
【連載】アジア人材活用術(10)日系企業−海外事業の現地化が課題
JACリクルートメント(日本)・海外進出支援室室長 佐原 賢治(さはら・けんじ)氏 多数の日本企業が進出するアジア各国のビジネスが高度化し多様化した結果、多くの日系企業に共通する目標は...
(2018/12/11)
-
特集
【産業立地特集】設備投資 国内回帰の傾向
事業継続計画(BCP)への対応、人工知能(AI)、IoT(モノのインターネット)などの普及などを背景に、企業の国内への設備投資意向が高まっている。また、高速道路などの新たなインフラ整備の進展で、立地条...
(2018/09/25)
-
ニュース
阪急阪神エクスプレス、海外物流拡大 印で倉庫開設
阪急阪神エクスプレス(大阪市北区、谷村和宏社長、06・4795・5811)は、海外での物流事業を拡大する。インドでは物流倉庫の開設を進め、東南アジアやアフリカでは既存拠点を中心に事業を拡大する。国内外...
(2018/05/25)