「資金調達」 の検索結果(8件)
-
ニュース
商工中金、日系企業のフィリピン進出支援拡充 現地省庁・銀行と連携
商工中金とフィリピン貿易産業省との業務協力覚書の締結式。ロドルフォ貿易産業次官(左)と商工中金の佐藤隆久常務執行役員 商工中金はフィリピン貿易産業省、リザール商業銀行(RCBC)との間で、日系企業の進...
(2018/08/21)
-
コラム
【連載】新興国ウオッチ(9)オマーン 地理的好条件に可能性
国際協力銀行 外国審査部第3ユニット長 吉田悦章 氏 中東・オマーンの経済は岐路に立っている。以下の課題がある一方で、後述のようにポテンシャルも大きい。 石油などの天然資源を有する国だが、中東の他の産...
(2018/12/10)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/経済政策進める「第2次モディ政権」
対印長期ビジネス戦略を インドの第2次モディ政権が今月初めに発表した2019年度(19年4月―20年3月)の予算規模は前年度比13・4%増の27兆8635億ルピー。インドの国内総生産(GDP)は今年度...
(2019/09/27)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/海外進出拠点の選択
スタンフォード大学のキャンパス。正面右奥がフーバータワー シリコンバレー一辺倒脱却 これまでのビジネスでは、まず日本国内のシェアを獲得した後にアジア進出を行い、それから北米や欧州に出るのが夢と、多くの...
(2019/11/08)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/マレーシア・汚職事件にみる人の“さが”
多額の報酬で倫理放棄 1MDB(One Malaysia Development Bhd)は2009年、当時のナジブ政権が設立した戦略産業分野への投資会社であった。しかしながら、次第に社債発行を通じた...
(2020/04/17)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/世界で注目される印スタートアップ
“辛抱強い投資”でシナジー 昨年9月に在日インド大使館で行われた「NASSCOM Japan VC Connect」 近年、グローバルなテック動向を把握する上で、インドの動向から目が離せなくなっている...
(2020/05/08)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/日本経済、再成長のカギ
ディープテック事業化を 日本経済の再成長には、日本の大学、研究機関や大企業で眠っている技術・研究成果(ディープテック)の事業化が欠かせない。国内外のディープテック・スタートアップ投資に特化したベンチャ...
(2020/08/04)
-
特集
【産業立地特集】コロナ禍における産業立地
企業業績は、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う緊急事態宣言などにより経済活動が停滞したことが影響して、大きな打撃を受けている。特に観光業をはじめとするサービス産業や航空・鉄道業など輸送産業の企業業績...
(2020/10/01)