「立地動向」 の検索結果(25件)
-
ニュース
栃木県、5年で200ヘクタール整備 次期産業プランに明記
【宇都宮】栃木県は新たな産業団地の整備について、2021年度から25年度までの5年間で累計200ヘクタールの整備目標を掲げる方針を示した。福田富一知事が日刊工業新聞のインタビューに応じ「造成を計画す...
(2021/01/15)
-
特集
【地域特集】茨城県特集-工場立地面積 全国1位維持
企業立地ニーズの変化に柔軟対応 茨城県内の工場立地が好調だ。経済産業省がまとめた2019年通年(1―12月)の工場立地動向調査では、県内の工場立地面積は150ヘクタールで全国1位を獲得。交通インフラの...
(2020/09/18)
-
ニュース
北海道の工場立地、昨年20件 道経産局まとめ
【札幌】北海道経済産業局がまとめた2019年(1―12月)の北海道の工場立地動向調査(速報)によると、製造業などの工場立地件数は前年に比べ4件少ない20件となった。工場立地面積は同2・2倍の38・3ヘ...
(2020/04/16)
-
ニュース
北海道の工場立地件数、昨年件数・面積ともに減 経産局まとめ
【札幌】北海道経済産業局がまとめた2018年(18年1―12月)の北海道の工場立地動向調査によると、道内の製造業の工業立地件数は23件(前年26件)、工場立地面積は16万3000平方メートル(同157...
(2019/04/09)
-
特集
【産業立地特集】ジャパン・ブランドとインバウンドがけん引
英国ではEU離脱の問題から、製造業の「英国離れ」が加速している。すでに、「ホンダが英国工場を2022年に撤退」の発表に地元は大きな混乱をきたしている。政府の関税システムを変えることが、これだけ大きな問...
(2019/04/01)
-
ニュース
「集積が集積を呼ぶ」 大分県の企業立地、昨年53件で最高更新
立地表明書を受け取る広瀬勝貞大分県知事(右)。左はデンケン(同県由布市)の石井源太社長(昨年4月) 2018年の大分県の企業立地件数が53件となり、過去最高を更新した。17年の51件を上回り、15年以...
(2019/02/21)
-
ニュース
新潟県、今年上期の立地面積 全国2位
新潟県は2018年上期(1―6月)の工場立地動向調査(速報)で、立地面積が43万3000平方メートルで全国2位となった。前年同期は同16位。立地件数は26件で同6位。県内では、食料品や機械などの業種が...
(2018/11/15)
-
特集
【地域特集】茨城県特集-県外企業立地件数全国1位 圏央道茨城区間開通で注目
引き合い県全域に波及 茨城県の企業誘致について、経済産業省が3月28日に発表した2017年通年(1―12月)の工場立地動向調査の結果では、電気業を除く製造業などの県外企業立地件数は34件で全国第1位を...
(2018/07/10)
-
特集
【産業立地特集】産業集積形成は新たな局面へ(上)国内産業立地の動向
社会インフラが大きく変わる。自動車業界はIoT(モノのインターネット)、人工知能(AI)、ビッグデータなどのITの革新で自動運転システム、自動車の電気自動車(EV)化などで100年に一度の大改革が目前...
(2018/04/03)
-
ニュース
工場立地、昨年1.7%増 車関連、大規模立地続く
経済産業省が28日発表した2017年工場立地動向調査(速報)によると、立地件数(電気業を除く)が前年比1・7%増の1009件、面積(同)が同9・4%増の1228万平方メートルでリーマン・ショック後2番...
(2018/03/29)