「投資」 の検索結果(526件)
-
工業団地情報
福島県 大熊西工業団地 対象施設:工場、研究所 -
工業団地情報
福島県 大熊中央産業拠点 対象施設:工場、研究所、情報通信施設など -
ニュース
黒木コンポ、福島に新工場 70億円投資、複合金属部品1.5倍
【福島】黒木コンポジット(福岡県鞍手町、黒木亜矢子社長)は、福島県いわき市の「いわき四倉中核工業団地」に工場を新設する。2025年4月の稼働を目指す。半導体製造に必要な部材や電気自動車(EV)関連金属...
(2024/05/31)
-
ニュース
産業誘致に脱炭素電源必要 政府、GX戦略改定
40年見据え官民一体で投資呼び込む 政府が2040年に向け、グリーン・トランスフォーメーション(GX)戦略の改定に乗り出す。脱炭素エネルギー投資の促進や製造プロセス転換だけでなく、地域ごとの脱炭素エネ...
(2024/05/17)
-
ニュース
フルヤ金属が新工場 半導体装置向け温度センサー石英、生産能力2倍
経産省まとめ 企業ニーズ対応重要 フルヤ金属は半導体製造装置向け温度センサーに使う石英製品の新工場を建設する方針を固めた。同製品を生産する千歳工場(北海道千歳市)の近接地に工場を建設し、2026年中の...
(2024/05/16)
-
ニュース
政府、40年に向けGXビジョン 産業立地・構造など議論
政府は2040年に向けたグリーン・トランスフォーメーション(GX)戦略「GX2040ビジョン」を策定する方針を決めた。脱炭素に向けたエネルギー供給や産業立地のあり方、産業構造転換、関連投資などを議論し...
(2024/05/15)
-
ニュース
日精サービス、長岡に倉庫開設 新潟11拠点集約・人員3割減へ
【新潟】日精サービス(新潟県長岡市、小林智行社長)は23日、新倉庫「長岡ロジスティクスセンター」(同)を竣工したと発表した。5月7日に稼働する。同県内の11拠点を集約して物流や人員を効率化する。自動倉...
(2024/04/25)
-
ニュース
2024自治体 産業政策の目玉(11)栃木県 “モノづくり県”振興一段と
半導体など成長産業誘致 栃木県は半導体、蓄電池関連など成長産業集積への取り組みを加速する。「集積促進強化プロジェクト」として各関連施策に2024年度当初予算で計51億円を充当した。立地企業への助成を強...
(2024/04/23)
-
ニュース
国土荒廃を防ぐ 国交省が基本方針改定案
国土交通省は16日に開いた土地政策に関する有識者会議で、土地基本方針の改定案を示した。コロナ禍後の東京一極集中や生活様式の変化などを受け、国土荒廃の防止や地域の持続可能性を確保するための土地の有効利用...
(2024/04/22)
-
ニュース
信越化社長「日本を代表する半導体材料工場に」 群馬に新拠点
【高崎】信越化学工業と群馬県、群馬県伊勢崎市は11日、信越化学が同県内に半導体露光材料の新拠点を設営することに関し、群馬県庁で共同記者会見を開いた。同社の斉藤恭彦社長は「災害が少なく、事業継続計画(B...
(2024/04/19)
-
ニュース
鳥取メカ、大型自動機組み立て新工場 需要増に対応
【鳥取】鳥取メカシステム(鳥取市、林正太郎社長)は9月に本社工場と同じ工業団地内で、工場向け大型自動機の組立新工場を稼働する。総投資額は4億5000万円。半導体やリチウムイオン電池(LiB)関連の自動...
(2024/04/18)
-
特集
【産業立地特集】経済地理学の立場から見る産業立地動向
企業の集積には、さまざまなメリットとデメリットがある。企業が集積し人口が増加すれば地域の雇用は増加する。一方、特定の産業に特化して集積することは長期的に見るとリスクもあり、地域の産業は適度に多様化して...
(2024/04/09)
-
ニュース
岐阜・大成化工、経口医薬ボトル増強 可児に新工場
【岐阜】岐阜・大成化工(岐阜県可児市、白石保行社長)は26日、岐阜県可児市が市内で分譲する工業団地の1区画1万7000平方メートルについて同市と立地協定を結んだ。譲渡額は5億7000万円。経口医薬品ボ...
(2024/03/28)
-
ニュース
サーキュラーペット、岡山・津山市に新工場 低グレード廃ペットボトルを水平リサイクル
【岡山】サーキュラーペット(岡山県津山市、喜田知克社長)は14日、津山市西部で建設を進めてきたペットボトルの水平リサイクル工場が完成したと発表した。主に低グレードの使用済みボトルを原料に、ペットボトル...
(2024/03/21)
-
ニュース
WAZUKAHD、富山・射水に物流拠点 関東・中部で事業拡大
【富山】WAZUKAホールディングス(HD、京都府木津川市、杉本哲也社長)は、富山県射水市に物流拠点を建設する。投資額は約5億円。同社は関西を地盤とする運輸業者だが、近年は関東や東北、北陸などに物流網...
(2024/03/19)