「インド」 の検索結果(174件)
-
ニュース
ダイセル、印にエアバッグ用インフレーターの生産拠点 23年12月稼働
ダイセルは、インドに自動車エアバッグ用インフレーター(ガス発生装置)の生産拠点を新設する。2023年12月の稼働を予定する。生産能力は非公表。これまで同社は、主にタイの生産拠点からインドに製品を供給...
(2021/01/20)
-
ニュース
双日、レンタル工場の賃貸開始 インド工業団地で
双日は、インド・チェンナイ市近郊にある双日マザーサン工業団地(SMIP)内で第1期レンタル工場の賃貸を始めた。SMIPは、同国最大の自動車部品メーカーであるマザーサングループとの合弁事業。 第1期レ...
(2021/01/13)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/ASEAN経済、来年プラス成長へ
リスクは感染再拡大・デモ 新型コロナウイルス感染拡大に伴う厳しい活動制限などの影響で、2020年の東南アジア諸国連合(ASEAN)5(インドネシア、マレーシア、フィリピン、タイ、ベトナム)の実質GDP...
(2020/12/28)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/インドネシア、投資環境改善に期待感
デモ早期沈静化 焦点 第2次ジョコ政権の発足から1年が経過したインドネシアで、投資環境の改善や将来の成長に対する期待感が高まっている。 10月5日、インドネシア国会で「雇用創出に関するオムニバス法」が...
(2020/11/30)
-
工業団地情報
岐阜県 駒野工業団地 対象施設:工場、物流施設 -
コラム
【連載】グローバルの眼/コロナで加速するインダストリー4.0
独社、危機への抵抗力重視 ドイツの製造業界ではコロナ危機が勃発して以降、インダストリー4.0関連技術を導入する企業の比率が増加しており、政府は「IoTによってモノづくり業界の危機に対する耐性を強化する...
(2020/10/27)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/スリランカ「親中」路線修正
安保はインド第一に 「中国寄り」と目されたインド洋の島国スリランカのラジャパクサ政権が、8月の総選挙勝利後に打ち出した新たな外交方針で、南アジアの大国インドの安全保障上の権益を侵さない「インド第一」路...
(2020/10/05)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/ASEAN 4―6月期、マイナス成長
後半持ち直すもペース緩慢 新型コロナウイルス感染拡大に伴う厳しい活動制限により、東南アジア諸国連合(ASEAN)5(インドネシア、マレーシア、フィリピン、タイ、ベトナム)の景気は大幅に悪化した。実際、...
(2020/10/02)
-
ニュース
横浜ゴム、印に産業用タイヤの新工場 設備投資175億円
横浜ゴムは、農業機械用や建設機械用など産業用タイヤを強化するため、インドのアチュタプラム工業団地(アンドラプラデシュ州)に新工場を新設する。設備投資額は1億6500万ドル(約175億円)。生産能力はゴ...
(2020/09/23)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/借金返済にあえぐモルディブ
中国の「わな」回避なるか 中国の対外融資で「債務のわな」に陥り、四苦八苦する国が相次ぐ中、インド洋に浮かぶ群島国モルディブも今、中国に対する巨額の借金返済にあえいでいる。 スリランカ南西の26の環礁、...
(2020/09/01)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/中印軍衝突で緊張続く
反中台頭、経済にも余波 世界の屋根ヒマラヤ山中のインドと中国の国境地帯で6月に両軍が衝突、多数の死者が出た。インドのドバル安全保障補佐官と中国の王毅外相が5日に電話会談し、とりあえず双方とも矛を収めた...
(2020/08/03)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/インドの新型コロナ禍 全土封鎖も感染急増
新型コロナウイルスの感染拡大により、インドでも経済の先行きに懸念が強まっている。 米格付け会社ムーディーズは3月末、インドの今年の国内総生産(GDP)成長率予想を5.3%から2.5%に引き下げた。景...
(2020/07/06)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/中国経済、新型コロナでマイナス成長
感染歯止めも“逆流”懸念 新型コロナウイルスが中国経済に与えた打撃の凄(すさ)まじさが明らかになってきた。まず、中国国家統計局が3月16日に公表した1―2月期の工業生産(実質付加価値ベース)は前年比1...
(2020/06/22)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/コロナショック最大の“被害者”
新興国の経済負担懸念 新型コロナウイルス感染の主舞台は中国から世界に広がり、中でも欧州の感染拡大が深刻である。しかし経済的ダメージという観点からは、最大の被害者は新興国であるかもしれない。 ポイントは...
(2020/06/15)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/インドでのビジネス成功のカギ
言語・文化の理解と習得 カンナダ・ソングを、年に一回開かれる日本祭り「ジャパン・ハッバ」で披露する筆者(中央) インド理解のキーワードは「多様性」とよくいわれる。日本の9倍の国土に、13億人が住む。多...
(2020/05/25)