「再生可能エネルギー」 の検索結果(57件)
-
ニュース
ハイケム、エチレングリコール製造技術をマレー社に供与
ハイケム(東京都港区、高潮社長)は、マレーシア・サラワク州政府所有のサラワク・ペトケムとエチレングリコールプラント開発・建設への協力で合意した。ハイケムは主に、合成ガス由来のエチレングリコール製造技術...
(2025/05/26)
-
ニュース
福島浜通り創生へ(2)
広野町長・遠藤智氏 石炭火力・再生エネ・水素並走 ―2025年を「ふる里復興・創生 漸進の年」とし、安心、安全な共生のまちを目指しています。 「産業創出では広野工業団地に5社が進出、数社が操業を再開し...
(2025/03/14)
-
ニュース
にっぽんプラスX/水素「地産地消」、福島で進展
再生エネと一体製造 福島県で水素の地産地消を実現するサプライチェーン(供給網)の構築が本格化している。再生可能エネルギーで水素を生産し、燃料として利活用する事業が3カ所で進むほか、福島水素エネルギー研...
(2025/01/09)
-
ニュース
脱炭素産業団地モデルに 栃木県、宇都宮・平出で調査
【宇都宮】栃木県は平出工業団地(宇都宮市)の立地企業を対象に、脱炭素の取り組みが進んだ「カーボンニュートラル(CN、温室効果ガス排出量実質ゼロ)産業団地」実現に向けた調査を始めた。個別企業や産業団地全...
(2024/11/07)
-
ニュース
ニュース拡大鏡/奈良県、水素シフト加速 脱炭素の中核
戦略地域に製造・供給集約 奈良県は水素・脱炭素社会の実現に向けて動く。2024年度中に脱炭素戦略と水素基本計画を策定し、水素製造拠点や水素を供給する水素ステーションの重点戦略地域を定め、30年度の水素...
(2024/08/21)
-
ニュース
GX市場創出・投資促進 首相、年内に制度設計指示
政府は1日、グリーン・トランスフォーメーション(GX)国家戦略の策定に向けた有識者会合「GX2040リーダーズパネル」を首相官邸で開いた。脱炭素電源の広域送電網や、高コストになりがちなGX製品の市場創...
(2024/08/05)
-
ニュース
秋田県、2カ所に新団地 能代・秋田で再生エネ活用
【秋田】秋田県は新たな工業団地を同県内に2カ所整備する。県北部の能代市で約20ヘクタール、県中部の秋田市で約30ヘクタール造成する。秋田県によると、県が事業運営している工業団地で企業に案内できる空きス...
(2024/07/19)
-
ニュース
佐賀・伊万里市、洋上風力産業を官民で誘致 協議会立ち上げ
用地埋め立て進む 浮体式で大型部品商機 照準は再生可能エネルギー利用拡大の「切り札」―。佐賀県伊万里市が洋上風力発電関連産業誘致に向けて、官民一体となった協議会を立ち上げた。同市内には国が重要港湾に指...
(2024/07/01)
-
ニュース
福島・楢葉町が産業団地新設 再生エネ先端企業誘致、27年稼働
【いわき】福島県楢葉町は再生可能エネルギー・水素などで先端技術を持つ企業などを誘致する産業団地「再エネパーク(仮称)」を造成する。月末に公募を始め、産業団地の区画割りや企業の誘致活動を進める。 廃炉予...
(2024/06/27)
-
ニュース
三菱商事など、北海道千歳でグリーン水素検討
三菱商事や高砂熱学工業など4社は17日、北海道千歳エリアにおけるグリーン水素の製造・供給に向けた共同検討に関する協定を締結したと発表した。再生可能エネルギーを使った水の電気分解により水素を製造し、工場...
(2024/06/24)
-
ニュース
ニュース拡大鏡/再生エネ地産地消加速、山梨県・コーセー基本合意
工場建設からCO2フリー電力活用 山梨県とコーセー、コーセーインダストリーズ(群馬県伊勢崎市、小林正典社長)は、同県の水資源などを利用した地産地消モデルを構築する。同県南アルプス市に2026年稼働を目...
(2024/06/20)
-
ニュース
ヒロセ電機、新郡山工場を竣工 コネクター増産
【福島】ヒロセ電機は6日、子会社の郡山ヒロセ電機(福島県郡山市)の新工場竣工式を行った。7月に本格稼働し、車載・産業機械向けコネクターの生産を拡大する。必要な電力を100%再生可能エネルギーで賄うほか...
(2024/06/17)
-
ニュース
石油資源開発、愛媛・大洲の発電所に木質ペレット供給
石油資源開発は出資する大洲バイオマス発電(愛媛県大洲市)が運営する大洲バイオマス発電所に、燃料用木質ペレットの供給を始めた。約2万5000トンの木質ペレットを積載した第1船が大洲市長浜港に入港した。石...
(2024/04/16)
-
ニュース
河村電器、郡山工場稼働 キュービクルなど30年生産高100億円へ
【福島】河村電器産業(愛知県瀬戸市、水野一隆社長)は、国内7拠点目で、東北地域では初めてとなる郡山工場を4月1日に稼働する。当初の従業員115人で、2030年には従業員を倍以上に増員し、生産高約100...
(2024/04/01)
-
ニュース
イノベーティブ福島2024(5)広野町長・遠藤智氏 駅前など整備、新産業創出
復興拠点で企業進出支援 ―地域産業復興と新産業創出のため産業団地を整備しました。 「広野工業団地は撤退企業の敷地を再整備し、6社が事業を再開した。復興拠点として広野駅東側産業団地を整備し、オフィスビル...
(2024/03/06)