「少子高齢化」 の検索結果(10件)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/人手不足に悩むベトナム・タイ
経済発展、転職率高まる ベトナムの人口は約9600万人でタイは約6800万人。タイより4割ほど人口が多いベトナムは近い将来には億の台の人口になる。近年のベトナムでも労働コスト上昇、失業率低下といった大...
(2020/10/20)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/中堅企業後継者難、ドイツでも
ネットで交流機会支援 少子高齢化が進み、国内市場が伸び悩む中、苦戦を強いられている日本の中小企業。直面する課題は生産性の向上、人手不足対策、後継者の育成ともいわれている。同様の悩みはドイツの中小企業も...
(2020/05/15)
-
ニュース
深層断面/宇都宮LRT、開業まで2年 人・情報 交流の起爆剤
芳賀・宇都宮LRT車両(イメージ)。少子高齢化を迎える地方の新たな足として市民の期待が集まる(宇都宮市提供) 宇都宮駅と栃木県芳賀町の工業団地を結ぶ、次世代型路面電車(LRT)の開業まであと2年に迫っ...
(2020/04/29)
-
特集
【アジア進出ガイド】巨大市場ASEAN 高成長続く
少子高齢化が進み、日本の総人口が減少し続けている。現状の予測では人口減少は今後も進行していく見込みであり、労働力不足や市場の縮小が課題となる。そのような中、アジア各国の人口は高い伸び率を示し、巨大な消...
(2020/04/01)
-
特集
【2020予算】大分県、先端技術への挑戦を後押し
【大分】大分県は13日、2020年度当初予算案を発表した。一般会計は19年度当初予算比1・3%増の6548億6300万円。商工観光労働部関連は同2・3%減の526億3264万円。少子高齢化や人口減少の...
(2020/04/01)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/欧州でも「年金問題」
少子高齢化で制度維持困難 老後にいくら必要かが話題となり、年金への関心が一段と高まっている。政府も年金、医療などの社会保障の検討会議を始めている。余暇や趣味を楽しみつつ、安心して退職後を過ごすためにも...
(2019/12/16)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/中国の「未豊先老」と日本のチャンス
高齢者ビジネス輸出 中国の総人口は2018年末時点で13億9538万人だった。建国の1949年には5億4167万人だったので約2・6倍になったことになる。この間、60―61年には大躍進政策の失敗やその...
(2019/09/30)
-
特集
【アジア進出ガイド】競争力高めて現地に根付く企業へ
国内で少子高齢化やそれに伴う人手不足が問題となる中、アジア各国の人口は高い伸び率を示し、巨大な消費市場、人材市場として期待される。製造業を中心に海外生産が拡大しており、進出企業が活用できる工業団地やレ...
(2019/03/01)
-
ニュース
サプライチェーン維持は産業集積地としても重要課題-小規模企業振興計画、個社から“面的”支援に
地域の課題に対応した支援の検討が必要なテーマ 経済産業省・中小企業庁が2019年春にも改訂を目指す小規模企業振興基本計画の論点が明らかになった。中小企業の約9割を占める小規模事業者に対する施策を強化す...
(2018/05/30)
-
ニュース
4年間で100件超の企業誘致を実現 山口県知事・村岡嗣政氏「山口創生“志士”きたれ」
山口県・村岡嗣政知事 明治維新150年の節目に活力再び 山口県の村岡嗣政知事は企業誘致や産業振興に取り組み、1期目の4年間で100件超の企業誘致と約3000人の雇用を実現した。全国で2番目に若い45歳...
(2018/05/16)