「ベンチャー」 の検索結果(40件)
-
ニュース
福島浜通り創生へ(5)
ハイテク・次世代エネ先導 福島県浜通り地域(沿岸部)の自治体による産業団地の造成、産業集積が活発だ。東日本大震災・東京電力福島第一原子力発電所事故からの創生に向け、南相馬市などを中心に進出企業の工場建...
(2025/03/21)
-
ニュース
福島浜通り創生へ(1)
東日本大震災の被災地である福島県浜通り地域(沿岸部)に、新産業が集積し始めている。東京電力福島第一原子力発電所事故による帰還困難区域は縮小したが、避難地域12自治体の住民居住率は、福島第一原発周辺の4...
(2025/03/13)
-
ニュース
2025予算/静岡県、新興支援に6.8億円
【静岡】静岡県は10日、2025年度当初予算案を発表した。一般会計は前年度比4・3%増の1兆3723億円と過去最大。産業振興など次期総合計画で示した重点取り組みに集中配分する。スタートアップ支援事業費...
(2025/02/13)
-
ニュース
日本立地センター、「産業立地基礎講座」書籍刊行 企業誘致など情報広く発信
日本立地センター(東京都千代田区、平井敏文理事長)は、産業立地政策の変遷や企業誘致、産業用地開発の基本的手法などを解説した書籍『産業立地基礎講座-産業立地政策と手法について基礎知識を学ぶ―』(写真)を...
(2024/07/11)
-
ニュース
山形・鶴岡市、新団地の立地企業募集
【福島】山形県鶴岡市は鶴岡西工業団地に隣接する、新産業団地(イメージ)への立地希望企業を募集する。分譲面積は約11万500平方メートル、隣接したサイエンスパークにバイオベンチャーや研究機関などが立地す...
(2024/06/19)
-
ニュース
福島・郡山市、企業交流セミを今秋開催 産業団地内外の連携強化
【福島】福島県郡山市は企業誘致を戦略的に進めるため、今秋にも企業交流セミナーを開催する。新たに市内へ立地した企業と地元企業、産業団地間で情報交換する場を創出し、現在ある14の産業団地内外で販路拡大やサ...
(2024/03/22)
-
ニュース
九州で工業団地「狂想曲」 熊本・山鹿、福岡・大牟田など続々
TSMC始動、半導体再興に熱 「シリコンアイランド九州」の再興に向けて中核となる台湾積体電路製造(TSMC)が熊本工場(熊本県菊陽町)の開所式を終え、本格稼働に向けて動き出した。巨大工場が呼び水となり...
(2024/03/12)
-
ニュース
東電HD、シンガポール社と太陽光事業 アジア太平洋地域6カ国
東京電力ホールディングス(HD)は、シンガポールの大手物流不動産企業であるロゴスプロパティーと、アジア太平洋地域6カ国で屋根置き太陽光発電・電力販売事業を始める。ロゴスプロパティーと同社の資本提携先が...
(2023/09/27)
-
ニュース
福島・富岡町、第2産業団地造成 ハイテク誘致狙う
【いわき】福島県富岡町は、避難指示が解除された特定復興再生拠点区域に第2産業団地を造成する。面積は15ヘクタールで、町では2024年度から用地買収と実施設計に入る。27年に進出企業の先行供用を始め、2...
(2023/04/19)
-
ニュース
川崎市、“温室ガスゼロ”枠組みに参画 国際連携加速
【川崎】川崎市は地域のカーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ)化で連携・協力する国際的な枠組み「産業クラスターのネットゼロ移行イニシアティブ」に参画した。国内有数の工業地帯である臨海コンビナ...
(2023/01/27)
-
特集
【産業立地特集】新たな産業と投資 創出 産業立地
製造業の事業所数、工場立地件数は、減少傾向が続いている。国内外から製造工場などの産業誘致を進める取り組みもさることながら、土地利用の転換も見越した、新産業の育成・創出や、交流人口・関係人口の拡大に資す...
(2022/09/28)
-
ニュース
大塚実業、ベトナム進出 来春に現法設立、水処理フィルター製販
大塚実業(栃木県足利市、大塚雅之社長)はベトナムに進出し、水処理フィルターの製造と販売を手がける。2023年春に現地法人を設立し、24年に現地工場を開設する。総投資額は2億円。同国や東南アジア諸国連合...
(2022/06/14)
-
ニュース
倉敷レーザー、福島市に工場新設 11月操業開始
【福島】倉敷レーザー(岡山県倉敷市、難波慶太社長)は、レーザー加工品・精密板金部品の東日本での生産拠点として福島市内に自社工場を新設する。福島市との間で立地基本協定を締結した。11月に操業開始の予定。...
(2022/03/18)
-
特集
【産業立地特集】コロナ禍での産業立地動向
10年前の惨禍と同様、コロナ禍におかれた産業界はサプライチェーンの脆弱(ぜいじゃく)性に直面し、生産拠点および調達先の多角化を模索している。また、産業・人口の東京一極集中の脆(もろ)さも改めて認識され...
(2021/03/30)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/日米ベンチャー投資格差是正へ
米社紹介イベント好評 私がシリコンバレーの地を初めて踏んだ2007年当時、日本のベンチャー投資額は3000億円と言われていた。一方、米国は10倍の3兆円と聞かされた。シリコンバレーではGAFA(グーグ...
(2021/03/30)