「産業構造」 の検索結果(12件)
-
ニュース
GX立地に制度措置 政府が骨格案で方向性
政府は19日、グリーン・トランスフォーメーション(GX)の投資戦略などを議論する専門家作業部会を開き、2024年度内の策定を目指す「GX2040ビジョン」の骨格案を示した。「GX産業構造」や「GX産業...
(2024/12/24)
-
特集
【産業立地特集】潮流変化にあるグローバル環境下の産業立地
最近の産業立地を象徴しているのが、半導体関連産業である。サプライチェーン(供給網)の再構築から経済安全保障へと、デジタル変革(DX)関連とともに国の産業政策上、極めて重要な位置づけとなっているからであ...
(2024/11/26)
-
ニュース
政府、40年に向けGXビジョン 産業立地・構造など議論
政府は2040年に向けたグリーン・トランスフォーメーション(GX)戦略「GX2040ビジョン」を策定する方針を決めた。脱炭素に向けたエネルギー供給や産業立地のあり方、産業構造転換、関連投資などを議論し...
(2024/05/15)
-
ニュース
インタビュー/福島・いわき市長の内田広之氏 再生エネ・水素時代に対応
いわき市の新市長に内田広之氏が9月に就任した。強いいわき市経済をつくるため防災モデル都市や再生可能エネルギーによる産業団地、人材を育てる教育機関の充実を掲げる。工業出荷額で東北2位のいわき市だが、協力...
(2021/11/11)
-
コラム
ベトナム企業トップ25社の分析と将来予測(2021年版)
[図表]ベトナムの「ベスト上場企業」TOP25 本レポートでは、フォーブス誌が選定するベトナムのトップ企業25社を分析していきたい。このベトナム企業ランキングは2021年6月に公表されたものであるが、...
(2021/11/10)
-
特集
【産業立地特集】求められるサプライチェーンの強靭化
内閣府・財務省による法人企業景気予測調査(2021年4-6月期調査)における景況判断は、大企業が4.7%ポイント減少となり、1-3月期以降2期連続の落ち込みである。また日本政策投資銀行の全国設備投資計...
(2021/09/13)
-
ニュース
日本酸素、タイに産業ガス新プラント 4基目稼働
日本酸素ホールディングス(HD)は、タイ現地法人が同国ラヨーン県の工業団地で建設していた産業ガスプラントが完成し、稼働を始めた。空気分離装置で液化酸素や液化アルゴンなどを抽出し、自動車、電子部品、食品...
(2021/08/05)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/米国分断社会の実相
格差の固定・差別増幅 米国社会の分断は、2016年の大統領選挙時、既に問題視されていた。当時、「勝者トランプは、分断の原因なのか、あるいは、結果なのか」と盛んに論じられたものだ。そして今また、同じ指摘...
(2021/01/22)
-
ニュース
「集積が集積を呼ぶ」 大分県の企業立地、昨年53件で最高更新
立地表明書を受け取る広瀬勝貞大分県知事(右)。左はデンケン(同県由布市)の石井源太社長(昨年4月) 2018年の大分県の企業立地件数が53件となり、過去最高を更新した。17年の51件を上回り、15年以...
(2019/02/21)
-
特集
【地域特集】南東京エリア特集(2)飛翔する「五反田バレー」
東京都南部に位置する品川区五反田。交通の利便性が良く、家賃が割安なこともあり、高度な技術を持つベンチャー企業や創業間もないスタートアップ企業が集まりつつある。この地の利を生かして産業集積としての魅力を...
(2019/02/18)
-
コラム
【連載】新興国ウオッチ(10)南アフリカ 新政権下で経済改革推進
国際協力銀行 外国審査部長 細野健二 氏 南アフリカは、金やレアメタルなどの鉱物資源を豊富に有するとともに、アフリカ諸国の中で比較的経済規模が大きく、産業構造が多角化している。近年の南アフリカ経済は、...
(2018/12/18)
-
特集
【産業立地特集】産業集積形成は新たな局面へ(下)EV化で産業集積の地図が変わる
EV化で産業集積の地図が変わる 自動車産業における産業集積は、ピラミッド型の下請産業構造が構築されている。特に従来の内燃機を中心とした車づくりは、「すり合わせ」技術が求められ日本が得意としてきた分野で...
(2018/04/03)