「石油」 の検索結果(21件)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/中南米はなぜ贈収賄が多いのか
“寛容な性格”が影響 トランスペアレンシー・インターナショナルというNGOは毎年、世界の腐敗認識指数を公表している。世界の180カ国を対象に、贈収賄など腐敗度の度合いを調査したものだ。中南米は残念なが...
(2021/02/05)
-
ニュース
商船三井、ベトナム・ハイフォンに危険物倉庫開設
商船三井はベトナム・ハイフォンに危険物取扱倉庫を開設したと4日発表した。ハイフォン港に隣接するディンブー工業団地の石油化学エリア内に位置し、延べ床面積5400平方メートル規模の高床式倉庫を建設した。...
(2020/11/12)
-
ニュース
常磐共同ガス、福島県内ガス販売拡大 浜通り地域、営業所整備
【いわき】常磐共同ガス(福島県いわき市、猪狩謙二社長、0246-43-3148)は、主力の都市ガス供給事業とLPG(液化石油ガス)販売事業の対象地域をいわき市中心から福島県浜通り地域全体に拡大すると同...
(2020/09/11)
-
ニュース
東邦ガス、熱量調整装置を拡販 中小ガス製造工場向け
都市ガス製造工場向け熱量調整装置「AtoMS(アトムス)」 【名古屋】東邦ガスは都市ガス製造工場向け熱量調整装置事業を強化する。JFEエンジニアリングと共同開発した液ガス式熱量調整装置「AtoMS(ア...
(2020/06/30)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/原油安時代、生き残るのは誰か?
米シェールに凱歌か 米国産標準油種(WTI)先物価格は、年初には1バレル=60ドル程度だったものが、3月下旬には1バレル20ドル前後にまで急落している。協調減産がまとまらず、サウジアラビアとロシアが...
(2020/06/16)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/米の対ベネズエラ政策、大幅後退
制裁有効性を疑問視 米トランプ政権によるベネズエラのマドゥロ“独裁”政権追放を目指す動きが急速に鈍くなっているようだ。米国は2019年、ベネズエラ国営石油会社(PDVSA)を経済制裁の対象とし、米国と...
(2020/04/27)
-
ニュース
北海道の工場立地、昨年20件 道経産局まとめ
【札幌】北海道経済産業局がまとめた2019年(1―12月)の北海道の工場立地動向調査(速報)によると、製造業などの工場立地件数は前年に比べ4件少ない20件となった。工場立地面積は同2・2倍の38・3ヘ...
(2020/04/16)
-
ニュース
エア・ウォーター、LPガスでベトナム進出 5年後シェアトップ狙う
会見するエア・ウォーターの梶原常務(中) エア・ウォーターは19日、液化石油ガス(LPガス)事業で現地企業とタッグを組み、ベトナムに進出すると発表した。パシフィックペトロ(ホーチミン市)のLPガス事業...
(2019/12/25)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/パキスタンの“一帯一路”
開発代償は重い返済負担 国際通貨基金(IMF)は5月中旬、パキスタンに対する60億ドル(1ドル=106円換算で約6360億円)の拡大信用供与(EFF)を3年余にわたって実施することを発表した。同国は政...
(2019/11/01)
-
ニュース
杉孝、仮設機材レンタルで東南アジア深耕 2カ国に拠点開設
ベトナムに開設した機材センター 杉孝グループホールディングス(HD、横浜市神奈川区、杉山信夫社長、045・444・0835)は、東南アジアで足場など仮設機材のレンタル事業を本格展開する。現地のおう盛な...
(2019/10/29)
-
ニュース
JFEスチール・伊藤忠丸紅鉄鋼など、大径溶接鋼管を営業生産 UAEアブダビで
AGPCで製造された大径溶接鋼管(JFEスチールの発表資料から) JFEスチールと伊藤忠丸紅鉄鋼(東京都中央区)は24日、アラブ首長国連邦(UAE)アブダビに共同で建設した大径溶接鋼管工場が、営業生産...
(2019/09/27)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/米、ヘルムズ・バートン法全面適用
キューバ・関係国の懸念拡大 米政府が先ごろ、キューバ革命後に接収された資産の賠償訴訟に関するヘルムズ・バートン法の全面適用を発動したことでキューバをはじめ各国で懸念が高まっている。 今回の米国の措置は...
(2019/09/03)
-
ニュース
小名浜製作所、福島・相馬に新工場 メンテ事業拡充
【いわき】小名浜製作所(福島県いわき市、小野正勝社長、0246・56・7242)は、発電プラント関連やプラントメンテナンス事業を拡充する。相馬中核工業団地(同相馬市)に3800平方メートルの用地を取得...
(2019/03/27)
-
ニュース
「集積が集積を呼ぶ」 大分県の企業立地、昨年53件で最高更新
立地表明書を受け取る広瀬勝貞大分県知事(右)。左はデンケン(同県由布市)の石井源太社長(昨年4月) 2018年の大分県の企業立地件数が53件となり、過去最高を更新した。17年の51件を上回り、15年以...
(2019/02/21)
-
コラム
【連載】新興国ウオッチ(9)オマーン 地理的好条件に可能性
国際協力銀行 外国審査部第3ユニット長 吉田悦章 氏 中東・オマーンの経済は岐路に立っている。以下の課題がある一方で、後述のようにポテンシャルも大きい。 石油などの天然資源を有する国だが、中東の他の産...
(2018/12/10)