「経済成長」 の検索結果(55件)
-
コラム
2022年のベトナム経済予測:目標GDP成長率6.0~6.5%
はじめに 2021年11月12日、ハノイ市で開かれた国会において「2022年の社会経済開発計画に関する決議案」が承認された。この決議案の中で、ベトナムは2022年のGDP成長率+6~6.5%を目指して...
(2021/12/22)
-
ニュース
王子HD、ベトナム7拠点目の段ボール工場建設
王子ホールディングス(HD)は30日、ベトナム北部ビンフック省に新たな段ボール工場を建設すると発表した。ベトナムの同社段ボール工場は7カ所目で、約50億円を投資する。2023年7月の稼働を予定している...
(2021/12/03)
-
コラム
【解説】ベトナムでのEC販売・マーケティングの基礎知識
ベトナムの経済・人口動向 ベトナムは高い経済成長率と豊富な労働力を併せ持ち、日本企業の進出が盛んに行われている。以前は安価な労働力が豊富に存在する国として、製造拠点として見る人が多かった。しかし、近年...
(2021/10/27)
-
コラム
ベトナム小売市場で日系企業が苦戦するワケ:外資規制を回避する方法?
ベトナムの消費市場のポテンシャルは高く評価されているが、ベトナム小売市場に進出する外資系企業は苦戦を強いられているケースが散見される。実際のところ、撤退も多い。 安定した経済成長、1億...
(2021/10/13)
-
コラム
コロナ禍のベトナム経済:2021年上半期の分析と年末までの見通し
2021年も残り4ヶ月程度となったが、ベトナムはコロナの第4波によって経済が混乱している現状だ。本記事では2021年上半期のベトナム経済を振り返りつつ、2021年全体の見通しを解説する。ポジティブな側...
(2021/09/01)
-
ニュース
丸紅、ベトナム工業団地の販売代理契約 タイ系企業と締結
丸紅はアマタコーポレーションのグループ会社「アマタシティ・ハロン」と、同社が開発を進めるベトナム・クアンニン省の第1期工業団地での販売代理契約を締結した。工業団地の完成時期は非公表。新型コロナウイルス...
(2021/04/15)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/中国テック企業、国外進出活発
政治対立・信頼獲得の壁 振り返ってみると、2000年代に入ってから中国政府は「走出去(国外進出)」戦略を掲げ、中国企業の国外進出を呼びかけた。目的は国外の市場や資源、人材を活用して経済成長のエンジンと...
(2021/04/02)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/「チャイナテック」の躍進
「質の成長」の原動力 世界第2位の経済大国となった中国では近年、経済成長率が鈍化している。一方、デジタル技術を中心とする「チャイナテック」の躍進が注目されている。中国のデジタルエコノミーの規模は200...
(2021/03/05)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/科学技術イノベを重要政策に
■中国、基礎研究に注力 2020年12月中旬に北京で中央経済工作会議が開催され、21年の経済運営の方向性と骨子に関して八つのタスクが示された。最重要課題として初めて挙げられたのが科学技術イノベーション...
(2021/02/02)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/ミャンマー、第2期スーチー政権の課題
■経済回復、まずコロナ対策 2020年11月8日にミャンマーで連邦議会選挙が実施され、スーチー氏率いる与党・国民民主連盟(NLD)が地滑り的な大勝利を収めた。連邦選挙委員会の発表によると、NLDの獲得...
(2021/01/29)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/中国経済、来年の見通し
■7%前後の高成長か 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が中国・武漢で広まっておよそ1年を経過した。 これまでのコロナ禍との闘いを振り返ると、当初は名前もない正体不明の感染症に接して社会不安...
(2020/12/15)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/中国経済、V字回復鮮明
情通・ソフト・ITけん引 中国経済のV字回復が鮮明になってきた。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が中国を襲った2020年1―3月期、中国政府は経済より防疫を優先しコロナ禍の震源地となった武...
(2020/11/17)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/アジア新興国、今後の成長戦略
抜本的な見直し必要に 世界が新型コロナウイルス対策で苦戦を強いられている。中でも新興国の状況は深刻である。 新興国の弱点の一つは財政余力の乏しさにある。厳しい感染拡大予防策がもたらす企業活動の休止、家...
(2020/08/25)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/ペルー、コロナで経済打撃深刻
完全回復は数年先か 近年、中南米有数の経済成長国とされてきたペルーが新型コロナウイルスの大きな打撃を受けており、元の経済水準に戻るには数年かかると懸念する声も出ている。 ペルーでは7月26日現在、新型...
(2020/08/11)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/悲壮感漂うタイの日系企業
コロナで深刻な経営不振 新型コロナウイルス感染症問題(以下コロナ)からタイでも先が見えない深刻なマイナス経済成長に陥り、失業率もかつてない高さを見せている。しかし、食料自給率160%のタイでは田舎の実...
(2020/07/20)