「タイ」 の検索結果(399件)
-
特集
【産業立地特集】求められるサプライチェーンの強靭化
内閣府・財務省による法人企業景気予測調査(2021年4-6月期調査)における景況判断は、大企業が4.7%ポイント減少となり、1-3月期以降2期連続の落ち込みである。また日本政策投資銀行の全国設備投資計...
(2021/09/13)
-
ニュース
双日、浜松市と協定 市内企業の海外工業団地入居に優遇措置
双日はインド・ベトナム・インドネシアで運営する工業団地に関して、浜松市と相互協定を締結した。浜松市内に本社や製造拠点を有する企業に、海外工業団地における土地の販売価格や貸工場関連費用の割引など、優遇措...
(2021/09/07)
-
コラム
コロナ禍のベトナム経済:2021年上半期の分析と年末までの見通し
2021年も残り4ヶ月程度となったが、ベトナムはコロナの第4波によって経済が混乱している現状だ。本記事では2021年上半期のベトナム経済を振り返りつつ、2021年全体の見通しを解説する。ポジティブな側...
(2021/09/01)
-
ニュース
エンビジョンAESC、茨城に工場 県知事「非常に画期的」
【水戸】茨城県の大井川和彦茨城県知事は4日、エンビジョンAESCジャパン(神奈川県座間市)が県内に車載用リチウムイオン電池の新工場を建設すると発表したことを受け、「コロナ後の地域経済の発展に向け、カー...
(2021/08/16)
-
ニュース
日本酸素、タイに産業ガス新プラント 4基目稼働
日本酸素ホールディングス(HD)は、タイ現地法人が同国ラヨーン県の工業団地で建設していた産業ガスプラントが完成し、稼働を始めた。空気分離装置で液化酸素や液化アルゴンなどを抽出し、自動車、電子部品、食品...
(2021/08/05)
-
ニュース
リグノマテリアなど、「改質リグニン」実証プラント完成
【水戸】リグノマテリア(東京都新宿区)や森林研究・整備機構森林総合研究所など7機関で構成する共同事業体は、木材由来の新素材「改質リグニン」を安定生産する実証プラントを茨城県常陸太田市内に完成し、6月3...
(2021/07/05)
-
ニュース
ダイキン、インド南部に新工場 100億円投資、首位固め
インド・ラジャスタン州にあるダイキンの家庭用エアコン組立工場 ダイキン工業はインドに建設する第3工場として南部アンドラプラデシュ州スリシティ工業団地に用地30万平方メートルを取得した。住宅用・業務用の...
(2021/06/29)
-
ニュース
ミドリ電機製造、福島市と立地基本協定 新工場用地取得
【福島】ミドリ電機製造(福島市、松村不二夫社長)は、福島市と立地基本協定を締結した。同社第2工場に隣接する松川工業団地(福島市)の2万6950平方メートルを新工場用地として取得した。海外から部品を調達...
(2021/06/11)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/米バイデン政権の対中政策
総力挙げて競争体制構築 就任以来3カ月、バイデン政権の中国観や対中政策の輪郭がはっきりしてきた。その基本姿勢は、中国を最も深刻な競争相手と捉え、米政府の総力、米官民の総力、同盟国の総力を、それぞれ総動...
(2021/04/16)
-
ニュース
丸紅、ベトナム工業団地の販売代理契約 タイ系企業と締結
丸紅はアマタコーポレーションのグループ会社「アマタシティ・ハロン」と、同社が開発を進めるベトナム・クアンニン省の第1期工業団地での販売代理契約を締結した。工業団地の完成時期は非公表。新型コロナウイルス...
(2021/04/15)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/撤退続くタイの日系デパート
現地流通大手が攻勢 タイの日系デパートが風前の灯(ともしび)だ。1964年12月10日にタイに初進出した大丸は人気の日本製品がそろう憧れのデパートだった。84年にそごう、東急百貨店は85年、ヤオハンは...
(2021/04/13)
-
ニュース
アシストカシマ、福島市と立地基本協定締結
【福島】アシストカシマ(茨城県神栖市、森田剛社長)は、福島おおざそうインター工業団地(福島市)に「アシストカシマ福島事業所」を建設するため、福島市と立地基本協定を締結した。同団地E区画の5600平方...
(2021/04/07)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/中南米に適したビジネス人材
CSR対応などカギ 昔は国際人、今はグローバル人材という名称が頻繁に使われている。大学などは、それを訴えないと学生が集まらない。今回は、中南米に適した人材について取り上げたい。 企業が中南米に現地法人...
(2021/04/05)
-
特集
【産業立地特集】コロナ禍での産業立地動向
10年前の惨禍と同様、コロナ禍におかれた産業界はサプライチェーンの脆弱(ぜいじゃく)性に直面し、生産拠点および調達先の多角化を模索している。また、産業・人口の東京一極集中の脆(もろ)さも改めて認識され...
(2021/03/30)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/「チャイナ・プラスワン」で優位なベトナム
産業の高付加価値化 必須 ベトナム経済は、2021年入り後も輸出をけん引役に持ち直している。1月の通関輸出は前年同月比プラス55.3%の大幅増であった。この背景には、前年の反動もあるものの、欧米を中心...
(2021/03/26)