愛知県の西尾市鋳物工業協同組合が設立100周年を迎えた。古くは江戸時代から根付いてきた同市の鋳物業は、顧客や業態を変えながら発展を続けてきた。一方、車や工業機械の電動化、カーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ)、人手不足など、業界を取り巻く環境は激変期にある。次の100年をどう描くか。鈴木英昭理事長(ヤマキ会長)に聞いた。 ―1921年に組合が設立されました。 「1716年に西尾城主が近江国(現在の滋賀県栗東市)から招いた2人の鋳物師が、… 日刊工業新聞電子版で続きを読む (電子版への会員登録・ログインが必要です) 【関連記事・情報】 インタビュー/富山市長・森雅志氏 都市の魅力高め企業誘致促進 インタビュー/チェコ ビジネス・投資開発庁駐日代表のリハルド・シュナイダー氏 インタビュー/富山市長・藤井裕久氏 スマートシティー推進 インタビュー/福島・いわき市長の内田広之氏 再生エネ・水素時代に対応 → 日刊工業新聞電子版で「愛知県」関連の工業・産業ニュースを見る (電子版への会員登録が必要です) 西尾市鋳物工業協同組合鈴木英昭