「欧州」 の検索結果(64件)
-
特集
【産業立地特集】経済地理学の立場から見る産業立地動向
企業の集積には、さまざまなメリットとデメリットがある。企業が集積し人口が増加すれば地域の雇用は増加する。一方、特定の産業に特化して集積することは長期的に見るとリスクもあり、地域の産業は適度に多様化して...
(2024/04/09)
-
ニュース
ホンダ、タイでEV生産 SUV投入、中国勢に対抗
ホンダはタイで電気自動車(EV)のスポーツ多目的車(SUV)「e:N1」の生産を始めた。2024年1―3月中に発売する。日本車メーカーがタイで乗用のEVを生産するのは初めて。タイでは政府のEV普及支援...
(2023/12/22)
-
ニュース
サンコール、EV部品で攻勢 京都・亀岡に開発拠点
【京都】サンコールは京都府亀岡市に開発拠点を2024年度に新設する。シャントバスバーやシャントセンサー、磁気式センサーなど電流センサー事業を強化する。投資額は約12億円。また欧州に販売子会社を設立し、...
(2023/07/06)
-
ニュース
丸紅、石狩新港2万人に新たな通勤の足 オンデマンド公共交通実証運行
丸紅は北海道石狩市などと同市でオンデマンド交通の実証運行を始めた。専用のスマートフォン用アプリケーションからバスやタクシーを予約することで、希望する時間と場所に乗り降りできるサービスを、工業流通団地で...
(2022/10/12)
-
ニュース
阪急阪神エクスプレス、物流拠点を国内外で拡充
阪急阪神エクスプレス(大阪市北区、谷村和宏社長)は、国内外で物流拠点の機能を拡充する。オランダとフィリピンで倉庫を新設し、メキシコでは営業所を増やした。国内では大阪の保冷施設で医薬品国際輸送の品質認証...
(2022/08/01)
-
ニュース
日立建機、子会社に戦略投資30億円 滋賀工場の生産能力増強
日立建機は21日、子会社の日立建機ティエラの滋賀工場(滋賀県甲賀市)関連で合計30億円を投資し、ミニショベルやミニホイールローダーの生産能力を2025年度までに21年度比3割増やすと発表した。21年度...
(2022/04/28)
-
コラム
ベトナム経済考察:新型コロナの影響と2022年の予測
はじめに ベトナムは2020年に新型コロナウイルスの感染抑え込みに成功し、2021年初頭は経済の回復に向けて順調なスタートを切っていた。しかしデルタ株の登場により一気に感染が拡大し、ベトナムの経済は混...
(2022/01/12)
-
コラム
2022年のベトナム経済予測:目標GDP成長率6.0~6.5%
はじめに 2021年11月12日、ハノイ市で開かれた国会において「2022年の社会経済開発計画に関する決議案」が承認された。この決議案の中で、ベトナムは2022年のGDP成長率+6~6.5%を目指して...
(2021/12/22)
-
コラム
コロナ禍のベトナム経済:2021年上半期の分析と年末までの見通し
2021年も残り4ヶ月程度となったが、ベトナムはコロナの第4波によって経済が混乱している現状だ。本記事では2021年上半期のベトナム経済を振り返りつつ、2021年全体の見通しを解説する。ポジティブな側...
(2021/09/01)
-
ニュース
トプコン、独に新工場 ICT建機の表示器生産3倍
建機に取り付けるディスプレーは堅ろう性と耐環境性が要求される トプコンは建設機械や農業機械用のディスプレーユニットの新工場をドイツに建設する。投資額は数十億円。2021年末に着工し、23年半ばの稼働を...
(2021/08/20)
-
ニュース
ローツェ、18億円投じベトナム増強 半導体搬送ロボ新工場
【福山】ローツェは3日、ベトナムで半導体ウエハー搬送ロボットを増産すると発表した。現地子会社が新工場を建設し2022年8月に完成させる。搬送ロボなど半導体製造装置に組み込む「単体製品」の生産能力を倍増...
(2021/08/10)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/ワクチン接種遅れ目立つEU
景気回復、後ずれ懸念 欧州では2020年末に新型コロナウイルスのワクチン接種が開始された。人口当たりのワクチン接種率は、3月中旬の時点で英国が4割近くと先行し、欧州連合(EU)は加盟27カ国の平均で1...
(2021/04/09)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/EU貿易、米中存在感増す
両国との関係構築、知恵絞る 欧州連合(EU)の統計局であるユーロスタットによると、2020年のEUの最大の貿易相手は中国となり、米国は2位に後退した。EUと中国の間の輸出金額と輸入金額の合計は20年に...
(2021/03/22)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/ブレグジット、現在は混乱少なく
意見相違の表面化懸念 英国と欧州連合(EU)が2020年末に合意した貿易・協力協定に基づく新たな関係を開始して2カ月近くが経過した。合意なしで移行期間を終了する最悪の事態を回避し、両地域間では関税や数...
(2021/03/12)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/EU・中国、投資協定で大筋合意
■貿易含まず実効性疑問 欧州連合(EU)は2020年12月30日、中国との間で包括的な投資協定を締結することで大筋合意した。 EU加盟国には中国との経済的な結びつきが強い国も多く、これまで対中政策で足...
(2021/02/09)