「金融」 の検索結果(80件)
-
ニュース
広島県・群馬県、誘致企業の課題解決 伴走支援
高速道路など交通インフラに加え都心への近さから群馬県に進出する企業も多い(高崎玉村スマートインターチェンジ北地区工業団地の造成予定地) コロナ禍は企業の海外進出に対する意識を変える契機となった。グロー...
(2021/07/29)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/米バイデン政権の対中政策
総力挙げて競争体制構築 就任以来3カ月、バイデン政権の中国観や対中政策の輪郭がはっきりしてきた。その基本姿勢は、中国を最も深刻な競争相手と捉え、米政府の総力、米官民の総力、同盟国の総力を、それぞれ総動...
(2021/04/16)
-
特集
【産業立地特集】コロナ禍での産業立地動向
10年前の惨禍と同様、コロナ禍におかれた産業界はサプライチェーンの脆弱(ぜいじゃく)性に直面し、生産拠点および調達先の多角化を模索している。また、産業・人口の東京一極集中の脆(もろ)さも改めて認識され...
(2021/03/30)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/ブレグジット、現在は混乱少なく
意見相違の表面化懸念 英国と欧州連合(EU)が2020年末に合意した貿易・協力協定に基づく新たな関係を開始して2カ月近くが経過した。合意なしで移行期間を終了する最悪の事態を回避し、両地域間では関税や数...
(2021/03/12)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/バイデン大統領、残された課題多く
■解決“タイミングが全て” バイデン大統領が正式に誕生した。しかし、米国の新しい指導者を取り巻く内外環境は“良好”とは言い難い。 社会の基調となるべき経済は、トランプ前政権下、コロナ禍への対応を誤った...
(2021/02/16)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/ミャンマー、第2期スーチー政権の課題
■経済回復、まずコロナ対策 2020年11月8日にミャンマーで連邦議会選挙が実施され、スーチー氏率いる与党・国民民主連盟(NLD)が地滑り的な大勝利を収めた。連邦選挙委員会の発表によると、NLDの獲得...
(2021/01/29)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/ワクチンに左右される今年の欧州経済
■英EU離脱も景気押し下げ 欧州では、新型コロナウイルスの感染者数が高止まりし、2020年末にかけて再び増加する国も見られた。このため、各国は規制の再強化に踏み切らざるを得ず、景気回復の維持と感染拡大...
(2021/01/25)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/米国分断社会の実相
格差の固定・差別増幅 米国社会の分断は、2016年の大統領選挙時、既に問題視されていた。当時、「勝者トランプは、分断の原因なのか、あるいは、結果なのか」と盛んに論じられたものだ。そして今また、同じ指摘...
(2021/01/22)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/中国経済、来年の見通し
■7%前後の高成長か 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が中国・武漢で広まっておよそ1年を経過した。 これまでのコロナ禍との闘いを振り返ると、当初は名前もない正体不明の感染症に接して社会不安...
(2020/12/15)
-
ニュース
鉱研工業、神奈川に工場 22年稼働、ボーリングマシン生産
鉱研工業は24日、内陸伊勢原工業団地(神奈川県伊勢原市)に「伊勢原工場」を建設すると発表した。主力のボーリングマシンと関連機器を生産する。投資額は約30億円。2022年6月の稼働予定。 現在主力の厚木...
(2020/12/02)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/デジタル通貨 準備進む中国 人民元国際化も狙い
中秋節と国慶節が重なり1日から8日間という異例の大型連休となった中国では、観光やレジャー、ショッピングなどを中心に消費が盛り上がり、春節(旧正月)連休並みに消費活況を呈している。2020年の終わりまで...
(2020/11/09)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/通貨下落止まらないトルコ
コロナ・政治、回復の重石 2020年4月以降、コロナ危機に対する国際金融市場の動揺が落ち着いたことで、安定的な推移を見せ始めた新興国通貨も多い中、トルコリラは8月以降、対ドルでの下落圧力に再びさらされ...
(2020/10/26)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/オンライン会議 チャンスとピンチ
コロナ後も成長続くか 「昔の飲み会は終電でお開き。今の飲み会は充電でお開き」―若い社員からこんなジョークを教わった。リアルな飲み会には物理的な制限がつきもので、切り上げる口実がたくさんあった。ところが...
(2020/10/13)
-
特集
【産業立地特集】コロナ禍における産業立地
企業業績は、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う緊急事態宣言などにより経済活動が停滞したことが影響して、大きな打撃を受けている。特に観光業をはじめとするサービス産業や航空・鉄道業など輸送産業の企業業績...
(2020/10/01)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/欧州、グリーンボンド発行進む 建設・輸送関連を重視
欧州ではグリーンボンド(環境債)の発行が加速している。グリーンボンドとは、企業や地方自治体、政府系金融機関などが、国内外の環境関連プロジェクトに要する資金を調達するために発行する債券のことである。近年...
(2020/09/29)