「米国」 の検索結果(184件)
-
特集
【産業立地特集】Withコロナ時代の産業立地 ―期待されるエネルギー・デジタル関連産業―
図1 新規立地計画割合の推移 成長から成熟社会を経て、本格的な人口減少という誰もが経験したことのない時代を迎えている。産業界のあり方は欲求充足型から地域課題解決型へと構造が大きく変化しつつある。その中...
(2022/04/01)
-
コラム
【解説】コロナ収束後もベトナム市場は魅力的な投資先か?
東南アジア諸国の中でベトナムは最も親日である 近年、日系企業による進出が増えている東南アジア諸国は概して親日と言われますが、その中でもベトナムは特に日系企業が進出しやすい国かもしれません。外務省が20...
(2022/02/09)
-
コラム
ベトナム経済考察:新型コロナの影響と2022年の予測
はじめに ベトナムは2020年に新型コロナウイルスの感染抑え込みに成功し、2021年初頭は経済の回復に向けて順調なスタートを切っていた。しかしデルタ株の登場により一気に感染が拡大し、ベトナムの経済は混...
(2022/01/12)
-
コラム
2022年のベトナム経済予測:目標GDP成長率6.0~6.5%
はじめに 2021年11月12日、ハノイ市で開かれた国会において「2022年の社会経済開発計画に関する決議案」が承認された。この決議案の中で、ベトナムは2022年のGDP成長率+6~6.5%を目指して...
(2021/12/22)
-
ニュース
ローツェ、18億円投じベトナム増強 半導体搬送ロボ新工場
【福山】ローツェは3日、ベトナムで半導体ウエハー搬送ロボットを増産すると発表した。現地子会社が新工場を建設し2022年8月に完成させる。搬送ロボなど半導体製造装置に組み込む「単体製品」の生産能力を倍増...
(2021/08/10)
-
ニュース
ヨコオ、来春フィリピン新工場稼働 車載通信コード月200万個
来年4月に稼働予定のフィリピン工場(イメージ) ヨコオは来春に稼働予定のフィリピン工場で、車載通信機器用の中継コードなどを2026年度末までに月200万個生産する。24年度末まで中継コードのみを生産し...
(2021/07/09)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/米バイデン政権の焦点「インフラ投資」
財政赤字問題大きく 3月11日に1・9兆ドル規模の経済対策、American Rescue Plan法が成立したことで、バイデン大統領が就任以来、最優先で取り組んできた経済対策に目途が立つこととなった...
(2021/04/21)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/米バイデン政権の対中政策
総力挙げて競争体制構築 就任以来3カ月、バイデン政権の中国観や対中政策の輪郭がはっきりしてきた。その基本姿勢は、中国を最も深刻な競争相手と捉え、米政府の総力、米官民の総力、同盟国の総力を、それぞれ総動...
(2021/04/16)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/米が進める“高圧経済”
「コンテナ不足」副作用に 最近、国際物流の現場から聞こえてくるのは「コンテナが足りない!」という悲鳴である。コンテナ船の運賃は、1年前の3倍近くまで高騰している。このままでは、最終商品価格にも影響しか...
(2021/04/06)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/日米ベンチャー投資格差是正へ
米社紹介イベント好評 私がシリコンバレーの地を初めて踏んだ2007年当時、日本のベンチャー投資額は3000億円と言われていた。一方、米国は10倍の3兆円と聞かされた。シリコンバレーではGAFA(グーグ...
(2021/03/30)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/バイデン米政権の新中東戦略
人権重視、サウジ批判 バイデン米新大統領が、トランプ前政権下で混乱した中東地域の安定と秩序の回復に向け、「人権重視」を掲げる新たな外交戦略を鮮明に打ち出し始めた。 それを印象付けたのは2月26日、米国...
(2021/03/29)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/EU貿易、米中存在感増す
両国との関係構築、知恵絞る 欧州連合(EU)の統計局であるユーロスタットによると、2020年のEUの最大の貿易相手は中国となり、米国は2位に後退した。EUと中国の間の輸出金額と輸入金額の合計は20年に...
(2021/03/22)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/敗北したトランプ氏の影響力
共和党内も足並み乱れる トランプ前大統領が選挙無効を主張し、最後まで抵抗したあげ句、支持者の連邦議会乱入という、恐らくは彼自身が想定していなかった事態を引き起こし、不承不承ながらも身を引いてから、早や...
(2021/03/19)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/伝家の宝刀「リコンシリエーション」
“共和党と協力”困難に 米国政治における「分断」と「和解」の関係は、何とも悩ましいものがある。 バイデン新政権は「最初の100日」の成果として、新型コロナ救済のための1兆9000億ドル(約200兆円)...
(2021/03/09)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/米、急速に進むリモートワーク
新興企業「リアル」を転換 シリコンバレーでは、アップルやグーグル、フェイスブックといった大手テック企業は、シリコンバレー南部に大きな「キャンパス」と呼ばれる広大な敷地に自社ビルを構えている。しかし、パ...
(2021/03/02)