「デモ」 の検索結果(306件)
-
ニュース
大阪府、双日と協定 中小のアジア進出支援
大阪府は11日、双日と府内中小企業の海外事業展開支援に関する協定を結んだ。双日がベトナムとインドネシアで運営する工業団地を対象に、投資促進セミナーの開催や貸し工場の視察、入居支援など5項目で連携する。...
(2019/09/17)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/奮起するスタートアップ 海外で短期研修に挑戦
ここ数年、日本国内でも大企業の新規事業開発やオープンイノベーション創出のためのコンサルティング事業を主に行う企業も増えて来た。通常の経営コンサルティングとは異なり、スタートアップを短期間で育て、その教...
(2019/09/11)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/USMCA、来年1月発効に疑問符
米議会で最後の攻防 トランプ大統領は2016年の大統領選挙中から、FTA(自由貿易協定)を締結しても得するのは外国だけで、米国は雇用を失い、貿易赤字を増やすばかりだと批判している。大統領に就任した年の...
(2019/09/10)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/米中摩擦で揺れる台湾
制裁品の生産拠点を回帰 高層ビル「台北101」から見た台北市の街並み 筆者は6月初旬に台北を訪問し、企業関係者などと意見交換を行う機会を得た。そこで本稿では、米中貿易摩擦下で半導体など電子機器を中核産...
(2019/08/27)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/欧州議会選、中道政党が退潮
緑の党躍進、若者の投票増 欧州議会選挙の暫定結果(6月11日現在、出所=欧州議会のウェブページ) 5年に一度の欧州議会選挙が去る5月23日から26日までに実施された。 欧州議会は欧州連合(EU)の立法...
(2019/08/20)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/新元号「令和」、中国で話題に 中国由来の文化に感慨
プロ野球の巨人―中日戦の始球式で書家の高木聖雨さんが書いた「令和」を背に投げる囲碁棋士の仲邑菫さん(中央、5月1日=東京ドーム) 新天皇陛下の即位に伴う改元から1カ月が経過した。早くも令和という元号に...
(2019/08/19)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/中国「一帯一路」“質高”で再拡大
“債務漬け”批判に対応 米中対立が一段とエスカレートする中、習近平体制下における「一帯一路」のグローバル展開が、再び拡大・加速されようとしている。 2013年の構想提唱以来、2回目となるハイレベルフォ...
(2019/08/16)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/シリコンバレーのモノづくり企業
粘り強さ・仲間づくりカギ シリコンバレーの中心といえるパロアルト市街 今回は米国の2人の起業家の話を紹介したい。 米日の大企業で15年以上働き、医療系インキュベーション企業を創業して、10年以上経営し...
(2019/08/14)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/米、ベネズエラ軍事介入あるか 反米闘争発展の可能性
政治的混乱が続く南米ベネズエラで先ごろ、マドゥロ大統領強権支配の打倒を叫ぶグアイド国会議長(暫定大統領)が呼び掛けた“クーデター”が不発に終わり、同議長は「米軍の協力」を要請した。「事実...
(2019/08/06)
-
ニュース
日野自、石川・小松市と実証協定 地域公共交通を活用
日野自動車と石川県小松市は、地域の公共交通サービスを活用した魅力あるまちづくりを目指す協定を結んだ。バスなど持続可能な地域公共交通の実現を目指し、地域活性化などにつなげる。2019年秋から小松市内の2...
(2019/08/02)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/米国雇用統計で占う世界経済
賃金上昇率、加速回避カギ 世界各国、数多くある経済指標の中でも、今、最も注目すべきは米国の雇用統計だろう。4月の失業率は3・6%とおよそ49年ぶりの低さとなり、非農業部門の雇用者数は前月から26万30...
(2019/07/26)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/中国、キャッシュレス化の裏側
SNS派生機能で急進展 日本でも中国の電子決済普及の影響を受け、ウィーチャットペイやアリペイなど、訪日中国人観光客へのキャッシュレス対応が進んでいる 私はよく地方都市で講演会を行う機会をいただくが、企...
(2019/07/22)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/中国、欧州と連携強化 進出拠点の港湾確保
米中摩擦の影響が一段と深刻化する中、中国の対欧州への接近ぶりが目立ってきた。米トランプ政権との確執を抱える欧州との連携を強化することで、長引く米中通商協議の局面打開を有利に図っていこうと...
(2019/07/19)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/シリコンバレーで生まれるユニコーン企業
“世界が求める製品”創出 シリコンバレーで世界的なスタートアップを次々と生み出しているスタンフォード大学のキャンパス 今なお、世界一のイノベーションの聖地であるサンフランシスコ―シリコンバレーから世界...
(2019/07/17)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/日米貿易交渉、楽観は禁物
大統領選前の批准厳しく 茂木敏充経済再生担当相は4月中旬に行われた第1回日米物品貿易協定交渉について、「早期にいい結果を出すことで日米双方が一致」し、「率直な意見交換で良いスタートが切れた」と述べた。...
(2019/07/16)