「デモ」 の検索結果(306件)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/米中貿易戦争、妥協か決裂か
部分・暫定合意も選択肢 米国は9月1日、対中制裁第4弾(3000億ドル)の一部品目に15%の追加関税を賦課した。さらに10月15日(当初予定の1日を延期)には、発動済みの第1―3弾(2500億ドル)の...
(2019/12/06)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/中国自動車販売の今後
米中対立激化、最大のリスク 中国では自動車販売の不振が続いている。2018年の自動車販売は2808万台と前年比2・8%減だった。今年に入っても販売の不振は続いており、1―7月累計で1413万台と前年比...
(2019/11/26)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/穏やかな時間が流れるマレーシア
子どものホームステイに最適 カンポン(村落)の中の裕福な家族が住む家 マレーシアの人口の69%を占めるマレー人は世界でもっとも穏やかな人種と言われている。歴史的に飢えを経験したことがなく、食料の確保の...
(2019/11/19)
-
ニュース
高松機械、石川・白山に新工場 工作機械増産、21年春稼働
新工場の完成予想図 【金沢】高松機械工業は石川県白山市の本社工場近隣の新北部工業団地(白山市)内の所有地に、工作機械のカスタマイズや仕上げを行う新北部工場(仮称)を建設する。2020年4月に着工し、2...
(2019/11/19)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/欧州、異常気象に危機感
気候変動対策の議論活発化 長い梅雨、局地的豪雨、連日35度Cを超す暑さと、今年の日本の夏は異常気象に見舞われた。日本だけではない。インドでも中国でも大雨の被害が報道されているし、欧州も例外ではない。7...
(2019/11/15)
-
ニュース
住商、モロッコで販売支援 経済特区の工業団地など
TMSAが運営する経済特区タンジェ・オートモーティブシティー(同社発表資料から) 住友商事とモロッコのタンジェ地中海特別庁(TMSA)は、TMSAが運営する経済特区の販売を住商が支援することで合意した...
(2019/11/15)
-
ニュース
台風19号/杏花印刷、一部社員を代替依頼2社に出向 雇用維持で連携
【長野】杏花印刷(長野市、赤地精社長、026・296・8373)は、台風19号の浸水被害を受けた工場の復旧に時間がかかるため、一部社員を協力関係にある市内の印刷会社2社に出向させることを決めた。月内に...
(2019/11/11)
-
ニュース
広がるオープンファクトリー 東京・葛飾区とさいたま・岩槻区で初開催
かつしかライブファクトリーで金型製作をする参加者と従業員(ミヨシ) モノづくり体験や見学ツアー、認知向上へ工場連携 人手不足や住工混在など、さまざまな課題を抱える町工場。そんな課題の解決策として「オー...
(2019/11/08)
-
ニュース
台風19号、企業活動を直撃
水が引ききらない長野市「北部工業団地」(14日) 記録的な大雨となった台風19号が企業活動に影響を及ぼしている。浸水により工場の稼働を停止している企業や、工場を稼働していても取引先の被災状況やサプライ...
(2019/10/18)
-
ニュース
台風19号/福島・新潟など、広範囲で水害発生 長野は2カ所堤防決壊
氾濫した阿賀野川(新潟県阿賀町) 長野県や福島県、新潟県などで、河川の氾濫などの水害が広範囲で起きた。長野県内では千曲川で計10カ所の越水が発生し、2カ所で堤防が欠損した。そのうち長野市穂保付近では堤...
(2019/10/17)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/変身する中国の書店・図書館
“インスタ映え”若者に訴求 中国で20―30年代を中心に人気のある言几又書店。センスがいいと評判で、カフェが併設されていることが多い ここ数年、中国の大都市に書店が急増した。しかも、おしゃれでカフェや...
(2019/10/15)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/再減速鮮明な中国経済
景気下支え政策を最優先 6月の新車販売は12カ月連続で前年同月を下回った(4月の上海モーターショー) 中国経済の減速基調が再び鮮明になってきた。「新たな下押し圧力に直面している」(中国国家統計局報道官...
(2019/10/11)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/苦戦のパキスタン繊維産業
“高付加価値戦略”カギ 世界の綿花生産量(表1)はインドが最大で、パキスタンは4位の位置にある。 また、紡績における消費構成比(表2)はインド、米国、パキスタンの3カ国は似た比率。中国の合繊比率が高い...
(2019/10/04)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/EU・メルコスル、歴史的FTA合意
日本政府の連携促進期待 先月末、大阪で開催された主要20カ国・地域(G20)首脳会議と米中首脳会談、トランプ米大統領と金正恩朝鮮労働党委員長の板門店会談と派手なニュースが続いた陰で、もう一つの歴史的出...
(2019/10/01)
-
コラム
【連載】グローバルの眼/優秀なマレーシアのテロ対策
情報収集・監視を強化 マレーシアのテロ対策機構は要員を全土に配置し、危険人物を監視している(クアラルンプール) マレーシアの総人口3200万人のうち、65%を占めるマレー人は全員がイスラム教徒である。...
(2019/09/24)